↓ 最近、空室対策で評判が良かったカラーモニターホンです。
以前は、電池式のチャイムでしたが、配線をそのまま利用し、電源を増設するだけで簡単に(電気屋さんに頼んだけど)工事完了。
金額も工賃込みで1台4万かからなかった。
電池式でなく電気式のチャイムやインターホンなら、もっと安く交換できます。
今日は、朝から滞納者と話して、ちょっと嫌な気分。
滞納者Aさんは、入居時より遅延が多く、ズルズル4ヶ月目に突入した
Aさん「郵便見たんだけど、話し聞いてくれないかな」
くま「内容証明に書いた通り、今週が期限ですから」
Aさん「その内容証明だけどさー そんなバンバン送らなくてもいいんじゃないの」
クマ「あなたがバンバン滞納するからですよ、連絡もくれないし」
Aさん「なんとか払うけど全額なんて無理だからね」
クマ「そんな、いばって言うことじゃないでしょ 今まで払わなかったんだから無理なんて通用しないって」
Aさん「払わないと出ていけってんだから乱暴だよな」
クマ「家賃払わないで住み続けてる方が乱暴でしょ 保証人さんと協力して払って下さいよ」
Aさん「おたくが、保証人にも内容証明送ったから信用丸つぶれだよ」
クマ「こっちだって大家さんに信用丸つぶれですよ」
Aさん「あー言えばこう言うで話にならないな」
クマ「あなたが払わないから話にならないんですよ」
ガチャン プー プー・・・
あー嫌な仕事だ
今日は、他に、遠方より「家賃オークション」の会社の方が来て説明会を開いてくれた。(詳しくは別の機会に)
昨日、途中まで書いてた中古マンションの売買契約、無事に終わりました。
何だかんだで、1時間半かかりましたが、売買だとこの位が普通かな
今日は、賃貸マンションのオーナーさんに頼まれてエアコンを買いに行きました。
たまに、アパートの入居促進で6帖用エアコンを買いに行くけど、今回のは13帖のリビング用で、10万円が上限。
電気屋さんで見てみると12帖までのエアコンと14帖までのエアコンがあって、値段も3万位違ってくる。
「13帖の部屋なんだけど12帖用で大丈夫?」と店員さんに質問してみた。
「14帖用をお勧めしますよ」 予想通りの答えだ
「でも値段がだいぶ上がるから・・・12帖用と、どう違うの?」
「電気の出力が大きくなるから暖まったり冷やすのが、早いんですよ」
「出力が大きいと電気代高くなりますよね?」
「いや、最初にガァッーって一気に暖めて、後は温度を一定に保つためにゆっくりと作動しますから電気代はそんなに高くならないですよ」
「そーなんですか、なるほどね・・・でも12帖用だと全然ダメって訳じゃ無いですよね」
「うーんダメじゃないけど効きが遅いですよ」
「遅いって言っても、たった1帖の違いだから大丈夫でしょ」
「大丈夫と言えば大丈夫ですけど・・・効きがちょっと」
店員さん最後まで自分の意見を曲げないで立派でした
結局、予算が無いので12帖用を買った。しかも値切って
時間とらせてゴメンナサイ
本日は、契約書類作成とお客様案内の一日
案内中にお客さんより質問があった。
「ガスコンロ置き場の幅を調べたいんだけどメジャー持ってます?」
「メジャー持ってないですけど60センチですよ」
「えっそんなに無いでしょ」
「コンロ置き場の壁のタイルが1枚10センチで、6枚だから60センチです」
ちょっと得意気に答えた「そうかなぁ、1枚10センチないでしょ」
お客さん疑ってる
「でも、大体の置き場は60センチまでのコンロ入りますから大丈夫ですよ」
「いや、ここは50センチと見た」
お客さん自信たっぷり
結局、部屋の寸法も測る事になったので、会社まで戻ってメジャーを取ってきた
早速、メジャーを当ててみると・・・
やっぱり60センチ
良かった
お客さんからは、「ほんとだね」の一言だったけど、ちょっとホッとしたな
今度からポケットにメジャー入れとこ