賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2012年11月

実物の魅力

←ツバメ君をクリックすると票が入るんです。
本日もクリックで応援よろしくお願い致します。

写真 (3)きのう(21日)は、市内にできた大型ショッピングセンターのプレオープンがありました。

多分、近所の方が呼ばれたのだと思いますが自分は呼ばれてません・・・






本日22日がグランドオープンなのだそうで、大渋滞が予想されます。



まぁブログでローカルすぎる話題は良くないです。


遠い街でお店がオープンしても嬉しくないですよね


と、思いますが書いちゃいます。


このショッピングセンター市内の中心的存在であったイトーヨーカドーの系列で、元々のヨーカドーが無くなる訳でないので市内の近い場所に2店舗のヨーカドーが存在する贅沢な街になってくれました。


市内の居住用物件で、「ヨーカドーまで徒歩◯分!」が売りの物件が多数ありますので、古いヨーカドーが撤退されないで良かったです。


が、それも今のところの話なので古いヨーカドーにも頑張って欲しいものです。


それにしても、ショッピングセンター好きの自分としてはブラつく場所が増えて嬉しい話です。


実は自分の住んでいる埼玉県久喜市にはもう一つ巨大なショッピングセンターがあります。


こちらは面積的に言うと今回オープンのお店よりも倍以上大きいです。


今回オープンのアリオ鷲宮が延床60,992平米

モラージュ菖蒲が延床140,000平米


後から小さい面積でオープンしても勝負できる自信があるのでしょうね。


自分がショッピングセンターに行くときは電気屋さんと本屋さんが目的ですが、本屋さんは日本最大7700平米の蔦屋(TSUTAYA)書店が市内にあるので全く不自由しないです。


・・・



まぁ今時はヨーカドーはネットで食品が届くし本もアマゾンで注文できます。

家電製品なんかカカクコムで一番安いお店で注文できるし買った人の感想とかズケズケと書かれている訳です。


昨日、新しいデジカメを検討しようと思って電気屋さんまわって思いましたが、さんざん実物を触らせてもらってカカクコムで注文されちゃかわいそうです。


カカクコムと大して変わらなければ購入しようと思って某家電量販店で、店員さんに聞いてみました。


クマ  「このカメラもう少し安くならないですかね?」


店員  「こちらですと◯万円までお下げ致します」


クマ  「そうですか、カカクコムで見たら◯万円で売ってるんですけど」


店員  「えっ そこまでは無理ですよ」


さすがに同じ金額までは無理だと思っていたのですが、2千円くらいの差までだったら、その場で手に入る喜びがあるのでいいかなと思ってました。

ネットで注文すると在庫があれば1日で届くのもありますが、しばらく待たされます。



今すぐ欲しい!


と、言った子供みたいな欲求の満足感に相当する金額がネットの最安値と比較して買っても良いと思う金額の差額・・・


そこら辺が近所の家電量販店で買っても良いと思う金額なのでしょう。



クマ  「そうですかぁ あと5千円下がれば買うんですけど」


店員  「・・・ これ以上は無理ですねぇ」


結局買わないで帰ってきましたが、物が同じなら安いほうがいいに決まってます。


ネットショッピングと比べるとお店での購入は、実物を触れる事とその場で持ち帰れると言ったメリットしか無いように感じます。


正直言って、店員さんも全てが詳しいとは限りませんので、ネットのレビュー読んでる方がわかりやすかったりします。


時代が変わったのだと思いますが、よく考えたら賃貸物件選びもポータルサイト見たお客さんがかなり絞り込んだ上でご来店されます。

不動産の場合は家電品と違って全部同じって訳では無いし、新築以外は全て中古品ですので中身を見ないと程度がわかりません。

だから家電品みたくネットだけで契約にはならないのだと思うのですが、たまたま最後の実物を見る段階と契約を締結する段階で不動産業者が同行するので関われているだけなのかも知れないです。


その段階が抜かれてしまったら他人事じゃないのでしょうね。





さて、本日22日は定休日です。


三男(小2)が開校記念日で休みですのでキッザニアに行ってきます。

実際の職業を疑似体験してお金を稼いだり使ったりできる施設ですが、なかなか楽しそうです。


入場が16時からなので、それまでお台場をブラつこうと思ってます。


電車で行きますので朝のラッシュは避けて行きますが、帰りが21時終わりなのでちょっと心配です。


ではまた

 
←クリックすると票が入る仕組みです。
応援頂けると大変励みになります。    

ピントが合わない?

←ツバメ君をクリックすると票が入るんです。
本日もクリックで応援よろしくお願い致します。

今日は水曜日で定休日なのですが、朝から出社して仕事してました。

いつもは、仕事する前にブログ投稿なのですが、日曜日に契約の売りアパートの件でバタバタと専念してました。




昨日は土地売買を受託した売主Aさん(70代後半女性)宅へ行ってきました。

関わり初めからそうだったのですが、すごく疑い深くて嫌な予感がしていました。

そして先日のスッポカシと、スットボケでこの件から手を引こうと決心したところです。


で、自分が預かっていた重要書類を郵送で返そうと思ったのですが、「受け取ってない」とか言われそうなので訪問して返すと伝えたところ、区役所の福祉課さんから電話が掛かってきて、「不安だと言っているので立会します」と言われてしまった訳です。


最初は、振り込め詐欺と同じような目で見られているようでショックでしたが、よく考えたら公の機関の方がいてくれた方が、こちらも助かります。



写真電車で1時間30分、駅から20分歩いてご自宅を訪問。


職員さんも同行して、話が始まりました。

職員さんは高齢者の方が、詐欺にあったりしないように相談を受けたら立会してりしているとの事をパンフレットで説明してくれました。









クマ  「Aさん、預かってる書類返しますから不安があるって言うんだから今回のお話は止めましょう」


Aさん  「え〜 止めなくていいよ持ってると固定資産税取られるんだから売るよ」


クマ  「こちらも不安なんですよ、買主決まってからやめるとか言いそうじゃないですか」


Aさん  「言わないよ、持ってても使わないんだから売っちゃってよ」




そんな感じのやり取りと、Aさんの昔話がグルグル回って1時間経過・・・



クマ  「次の予定があるから帰りますよ」


Aさん  「長話して悪かったねぇ あんたに全部任せるから頼むよ」


クマ  「後で勝手に売ったとか安く売られたなんて言われそうだから止めますから」


Aさん  「もう言わないよそんなこと・・・ 売っちゃってよ」


結局、職員さんから何か言われる訳でもなく書類を返してきました。


お子さんもいなくて遠い場所に高齢の兄弟がいるそうですが、完全にAさんお一人で判断することになります。


本当に不要な土地なので売るのが一番良いと思いますが・・・


職員さんと二人になった時に、成年後見制度の話をされましたが、そこまでの状況では無いと自分は思います。

正直、今回の取引、全部職員さんが立ち会ってくれるなら受けてもいいかなぁと思ってますがどうなんでしょうね。




きのうの夜は都内まで行って日本ボレイトの浅葉社長とさいちゃんで飲んできました。


写真 42時間食べ放題飲み放題で2980円のお店だったのですが、なぜか4時間も居座ってました。

←見た目が良くないですが美味かったです。







もちろんラストオーダーは2時間でしたが紹興酒とか大量に残ってましたので・・・




写真 5終電から二つ前の電車に乗れて無事に家にたどり着きましたが、日本酒と紹興酒は今後飲まないようにしようと思います。








何か、最近iPhoneのカメラの画質が悪いと言うか、もう少しきちんと写真を撮りたくなってきたのでデジカメの購入を考えてます。

一眼レフとか良いのはわかるのですが、持ち運びが厳しいのでミラーレスとかのコンパクトな一眼のカメラが欲しくなってきました。


これから電気屋さんまわって実物をいじってこようと思います。


ではまた明日

 
←クリックすると票が入る仕組みです。
応援頂けると大変励みになります。   

福祉課さんですか・・・

←ツバメ君をクリックすると票が入るんです。
本日もクリックで応援よろしくお願い致します。

きのうの午前中は漏水の疑いがあるワンルームマンションに水道屋さんと訪問しました。


P1270179前日(18日)に自分だけで見に行って上階での水こぼしやメーター回りが無かったので結露の可能性が高いと判断したのですが、入居者さんは自分の判定に不安がってます。








気密性の高いワンルームで、閉めっきりで部屋が暖かくて外気が冷えてると結露するのですが、ちょっと結露の量が多いです。


給水系の漏れは常に水量が増えていくのですぐわかりますが、排水系は断続的です。


まぁ結露だとしても、対策とらないといけないくらいの濡れ具合ですので放置することもできません。


で、入居者さんも不安がってるので水道業者さんにみてもらうことにした訳です。


この水道業者さん去年位からお世話になっている業者さんで、細かい仕事を頼みすぎているので社長さんからは「たまには大きな仕事くださいよ」と笑いながら本音を言われてます。


d093ace3うちで、頼むのはコンクリートを斫(はつ)ったり、天井裏でピンホールを探してもらったりの自分から見ると大変な作業だと思っているのですが、公共工事とか請け負っている会社なので社長さんからみると細かい仕事なのでしょうね。











「現場が、会社から近いので迎えに来てもらって水道屋さんの車に乗っけてってくれます?」



朝一番で社員さんにお願いしたのですが、社長さん直々に来てくれました。


めずらしく作業服着て気合入ってます。


クマ  「あれ、すみませんねわざわざ社長さんに運転手までさせちゃって」


社長  「いやいや、まぁ乗ってください」


目の前に路駐してある軽トラに乗り込もうとしたら「その車じゃないよ」と言われました。



写真 (2)乗せてくれたのは、とても綺麗な革張りのイギリスの名車でした。

クマ  「えっ〜すごいの乗ってるんですね」

社長  「いやぁ安かったんだよ」







・・・



社長さんの会社儲かってるみたいです。



結局、マンションの方は結露だと判定されました。


43e3ae87以前に、すごい結露の部屋の対応をしたことがありますが、いったん部屋のカビをすべて除去して換気扇を全交換して改善した経験があります。








今回の部屋はカビまで発生していないので、キッチン・風呂・トイレの換気扇を交換しようかと思ってます。


新しい物件は24時間換気システムが付いていますが、一昔前の鉄筋系は密閉度が高いので通気が不十分になりがちです。


通気の問題だけで直れば良いのですがね・・・





昨日の午後は売り出しているアパートに買い付けが入りました。


いつも売主側の仲介なので、重要事項説明書を買主側の業者さんが作ってくれる事が多いのですが、何かと癖のある物件が多いのでこちらで叩き台を作って送るようにしてます。


日曜日にでも契約したいとの事で大急ぎで作成しました。


今週は、金曜が祝日で役所が休みです。


もし漏れている調査があるなら火・水・木で終わらせないといけないのですが、本日火曜日が都内に行く用事が午前と夜にあり、来客が3時にあるので無理、木曜日が三男(小2)とキッザニアに行く約束があるので仕事するなら水曜日しかありません。


と、言うことで明日は出勤になりそうです。


で、今日の午前中の都内に行く仕事は、先日待ち合わせをスッポカシされた売主さんのところに話をつけに行ってきます。


「不動産屋は信用できない」と、言う以前に誰も信用できない状態みたいで、区役所の福祉課の職員さんが同行してくれるそうです。


職員さんから電話があったのですが、高齢の一人暮らしなので不動産取引で騙されないように立ち合って欲しいと言われたみたいです


なんか嫌な思いしたくないので預かっている書類を返して手を引こうと思っていますが、どうなるでしょうね。


で、今日の夜の2回目の都内は・・・





飲み会です



ちゃんと終電前には帰れるように気を付けます

 
 ←クリックすると票が入る仕組みです。
応援頂けると大変励みになります。   

母親思い・・・

←ツバメ君をクリックすると票が入るんです。
本日もクリックで応援よろしくお願い致します。

8月に解約立ち合いした20代の男性A君。

退去時に約15万円の滞納金がありました。


借り上げ物件なので明渡訴訟をやるつもりでいたのですが、警告すると入れてきて、しばらくすると溜めてくるのを繰り返してました。


保証人の外国人の母親と音信不通になり本人しか責める相手がいなくなったところで、「めんどくさいから訴訟することにしたよ」と本人に真顔で伝えたところ自分から退去してくれました。


退去当日、室内立ち合いをして分割払いの念書を書かせました。

毎月5万円以上を支払って3カ月後の11月20日までに完済する。

そんな内容でした。


クマ  「約束守らなかったらどこまでも追いかけるから」


A君  「逃げるつもりなんて無いですよ、仕事も決まったから大丈夫」


クマ  「保証人のお母さん国に帰ったのかな?」


A君  「母には迷惑掛からないように払いますって」


クマ  「調べようと思えば調べられるからA君にかかってるからね」


A君  「ほんと、自分だけで払い切りますから・・・」



なんか、人の弱みに付け込むようで嫌な感じです。


それから3か月。


見事、毎月約束を守ってくれて完済してくれました。


A君に電話しました。



クマ  「A君、ありがとう最後の入金確認したからこれで終わりですよ」


A君  「そうですか、いろいろご迷惑をお掛けしてすみませんでした」


クマ  「それとね、敷金の戻し金があるんで振込しますよ」


A君  「えっ? お金が返ってくるんですか・・・」


クマ  「退去の時にちゃんと全額払ったらお釣り返すって言ってたでしょ」


A君  「そう言えば・・・ 忘れてましたよ」


クマ  「A君が滞納金払わなくなったら敷金から引こうと思ってたんだけど約束守ってくれたからね」


いろいろありましたが、結果的に良かったです。

稼ぎが良い仕事に転職して、賃料がかからないところに住んで母親にだけは迷惑掛けたくないと頑張って払ったそうです。


滞納者には嫌な思いをさせられる事が多いのですが、久しぶりに嬉しい話でした。



59f4c296で、そんな良い話の直後に先日夜逃げしたB氏からA4の紙2枚にビッシリ書かれた手紙と部屋の鍵が届きました。








B氏の行方が分からないので母親宛に滞納金の支払いと原状回復費用を支払うように書面を出していました。


母親に電話しても出ないし全然返答が無いのでそろそろ支払い督促の準備に掛かろうと思っていたところです。


・鍵の受け渡しの説明が無かった
・退去立ち合いがあるとは聞いていない
・御社の説明不足なので解約日は通知を出した日とする
・原状回復費用の請求は不当である
・部屋に残置した動産はゴミなので撤去してかまわない
・高齢で年金暮らしの母親への督促を止めろ

と、一方的で挑発的な主張をしています。

前半はそんな感じですが、後半は

・現在の自分には働く能力が無い
・精神的に不安定である
・滞納金に関しては母親が払える時に分割払いする
・訴訟をして御社が勝っても無い人からは取れない
・これ以上母親に心配かけられない
・いろいろ迷惑を掛けて申し訳ないが長年住んだのだから許して欲しい

と、泣きが入ってます。


手紙には住所や電話番号が無く本人の名前だけなのですが、「郵便物は退去した部屋宛に送れば転送される」と、ご丁寧に書いてありました。


そろそろ市役所に行けば転居先がわかる感じがします。


まぁ一方的に不当だとか言われると気分悪いものです。

せめて居場所を明らかにして面と向かって話をすれば、譲歩する部分だってあったかも知れません。


自分が同じ立場だったら「逃げも隠れもしないけどお金が無いんです」と頭下げますが、居場所も教えず挑発して得することあるのでしょうかね


ほんと滞納督促の仕事は気分悪いですね。


ではまた

 
←クリックすると票が入る仕組みです。
応援頂けると大変励みになります。   
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 統括部長

(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com