賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2014年04月

財布の中身

設備品のエアコンが壊れてメーカー手配することがたまにあります。

古いエアコンの場合は出張料がかかるので修理の確認をせずに交換する事がありますが、今どきのメーカーさんは見積もり無料じゃないですので

もちろん、入居者さんに確認して頂いてダメだったらの話しですので電話での一次対応が大切です。

賃貸管理系でメーカーに依頼するのはエアコンが代表格ですが、家電製品は結構壊れるものです。

我が家の例で言えば、今まで冷蔵庫が壊れて6年間のうちに9回修理したことがありました。

この時は、長期保証を付けていなくてメーカーの保証が1年で切れて2年目に修理費と出張代を支払いました。

1回修理代を払った後は、修理した個所が何度も壊れたので、修理出来て無いって事で無償で修理してもらいましたが、メーカーさん最後は「お金払うから終わりにして」と申し出てきてお金で解決した経験があります。

この件が有ってから家電品に関しては長期保証に入るようになったのですが、今回は我が家の洗濯機が壊れました。

この洗濯機、5年間の長期保証に入っていて4年目に一度壊れて無償修理しましたが、今回は6年経過しています。

ただ、壊れた個所は前回修理した場所と同じだと思います。

さっそく受付センターに電話してみました。

「修理した部分が壊れた場合は3ヶ月以内なら無償修理したのですが」

と、言われて撃沈。

仕方なく有償で修理を頼む事にしました。

昨日は仕事だったのですが、会社から家が近いので仕事を抜けだして立会しました。

写真 1 (4)業者  「これは前回と違う部品が原因です」

クマ  「・・・ 頻繁に壊れる洗濯機ですねぇ」

業者  「お電話で伝えたと思いますが、無償での修理は出来ませんので」







クマ  「そうですか、似たような現象なんだから安く修理して下さいよ」

業者  「出張費と技術料と部品代で23,000円くらいですがよろしいでしょうか?」

クマ  「は? 全然よろしく無いです」

業者  「そう言われましても、ご了承頂けないと作業できません」

クマ  「先払いなの? 請求書送ってきて支払うのが普通でしょ」

業者  「うちは、工事終了の際にお支払い頂いてるんですよ」


何か今まで保証書の工事だったので気が付きませんでした。

会社で発注する工事なんかも後払いなので驚きです。

クマ  「高すぎるよ、そんな金額財布に入ってないからまけて下さいよ」

これで、「帰ります」とか言われても困っちゃった訳ですが、言ってみるものです。

業者  「では、出張費を引かせて頂いて18,000円と言うことでいかがでしょうか?」

クマ  「そんなに財布に入って無いんです、もう少しまけて下さい」

業者  「・・・ では部品代を半額にして14,000円で」

クマ  「そんな部品原価2千円がいいところでしょ、財布に入ってる金額でお願いしますよ」


業者  「申し訳ないですが、これ以上は無理です」

さすがに、6年で新品の洗濯機購入ってのは不経済すぎるので、妥協しました。

23,000円から14,000円に値切れて良かったと思いましたが、冷静に考えてみると高いです・・・

最初に高く言って、値切り幅持たせて錯覚させるテクニックなのでしょうか?

まぁ 値切らない人には定価で請求したのでしょうから言ってみるものですね。

それにしても財布の中に3千円しか入って無かったのも痛い話しです・・・


業者さん待たせて近所のセブンイレブンにお金を下しに行きましたが、修理現場で現金精算するなんて個人の場合は信用が無いんですね。

今度家電品買う時は絶対に10年保証にします


さて、本日は売買系の案件対応が2件ほど予定されています。

1件は居住用、もう1件は診療所です。

診療所の方は初回の相談なのですが、頑張りたいと思います。

そして夜は、渋谷で打ち合わせです。

ではまた

怒られました・・・

国土交通省がインターネットを介した不動産の取引を解禁するか検討中だと、少し前から話題になっていますね。

法律で義務付けられている重要事項の説明を対面でしない事が課題になっていますが、今どきはスカイプだとかも進化してるしスマホ使ってもテレビ電話的な事ができる時代なので技術的には問題ないと思います。

自分にとっては、それほど大した事では無いと考えちゃいますが、新しい話が持ち上がるのは良いことだと思います。

そう言えば4年前の夏に、ジ・アースさん(現 日本アセットマーケティング)が、Google マップに無料で不動産情報を掲載する仕組みを作ったと発表した時は、「これで、賃貸の仲介業が変わる」と焦りと期待で盛り上がった記憶があります。

大家さんが案内さえセルフでできる仕組みを作れば、募集から客付けまで全部できるようになって、業者としては次の手を打たなければと考えていましたが、誰でも登録ができるのではなく不動産業者しか出来ない仕組みになって、しばらくしてGoogleもやる気無くなったのか得しないと判断したのかでサービス自体終了・・・

それでも新しい不動産業の事を考える良い機会だったと思います。
ジ・アース株で損した事を除けば・・・

で、今回もネット取引ネタで不動産銘柄の一部が上昇しましたが、昨日、丁度いいタイミングで、ソニーが不動産会社で儲けるつもりと発表しました。

長年愛用しているVAIOから手を引いてがっかりしてましたが、いろいろと凄い技術に期待している自分の大好きなメーカです。

金融とか保険とか手広くやっている会社なので、こちらの分野でも発展させるのでしょうね。

売買仲介・賃貸管理・プロパティマネジメント・コンサルティングなどを行なうと書いてありますので、どんな事をするのか気になるところです。

銀行も保険も証券会社も、今では全てネットで取引できますので不動産の世界でも流れ的にはそちらの方向に行くのでしょう。

ただ、不動産は物ですので現地に行かないで完結するなんて事は考えにくいです。

そこらへんに、新しい分野の業務が待っている気がします。

何か自分も考えてみようと思いますが、どうなりますでしょうか


と、いつも考えるだけで終わってしまう自分ですが、不動産管理の世界はネットだけでは完了できない事は良くわかっています。

「スズメがバルコニーに巣を作って困っています」

そんな連絡を受けました。

自分、ハチが巣を作った事に関しては危ない思いをしても退治するべきだと思いますが、鳥の場合は出動する大義を感じません。

そう言う連絡を受けたら鳥獣類保護の法律で退治できませんと答えるように課内で統一しています。

が、入居者さんが言うには「まだ巣を作り始めたばかりでヒナも卵も無い」との事です・・・

写真 5 (1)正直言って、やりたくない業務です。

スズメが出入りする部分を養生テープで塞いでおきました。

すぐ近くでスズメの夫婦が騒いでいましたが、こんな業務もあるんですね




早く技術が進化してスズメに怒られる経験をしなくても良い時代になることを祈ります。

ではまた

たけのこ・・・

火曜日の夜、いつも新鮮な野菜をくれる地主さんから電話がありました。

地主  「クマちゃんさぁ、帰りにうち寄ってくれよ」

クマ  「すみません、今都内で飲んでまして帰りが遅いんですよ」

地主  「タケノコ採ってきて湯がいたから早く渡したいんだよ」

クマ  「ありがとうございます、じゃぁ明日行きますよ」

地主  「わかった、畑仕事があるから朝早く来て」


と、言うことで二日酔いでしたが、定休日なのに早起きして地主さん宅へ行ってきました。

写真-2-(2)1自分、たけのこ食べた事はありますが、あまり意識して食べてませんでした。

ですが、採れたてのたけのこって良い匂いがするんですね。

ほんといつも新鮮な頂き物をするので恐縮です。





写真-1-(2)1その後、1時間ほど空きテナントの話しと、他社で管理している物件でのトラブル相談。

納屋の応接スペースだったので地面に図面を書いて説明してくれます





この地主さんとは10年以上のお付き合いなのですが、ここ最近頻繁に呼ばれて、頂き物ばかりしているので、そろそろ仕事で恩返ししないといけないですね。


写真-1-(3)1夜は、たけのこご飯の他に、奥さんがいろいろ工夫してくれて美味しく頂きました。

たけのこが、こんなに美味しいと意識したのは初めてです。







自分は、食わず嫌いとか、何とも思わない食べものが多い方でしたが、ここ最近旬な野菜とか頂く機会が増えてきて、やっと大人の味覚になってきたような気がします。

いろいろな事が勉強になるものですね。

ではまた

漏水復旧作業

きのうは、都内のお客さん宅に行った帰りに同業の仲間と飲んできました。

実に刺激になったのですが、頑張っている人の話はホント参考になります

ありがとうございました!


さて月曜日に、謎が多かった漏水事故の復旧工事があったので、書かせて頂きます。

スコープカメラを使って、漏れている個所が特定出来たところまで報告させてもらってましたが、原因となっている部分は給湯管でした。

キッチン下部キッチンの下部を開口してみると、銅管にカバーが付いているので、どこに穴があるのかわかりません。

水道業者さんは、長年の感で継ぎ手の部分だと推定しました。







キッチン下部の銅管職人  「これですね」

クマ  「ピンホールですか?」

職人  「いや、接続部分だと思います」







ピンホールの場合だと、目で見てわかる事があるのですが、この管は全然穴が見つかりません。

接続部分にハンダ付けされている部分があるのでその部分に隙間ができたのでは無いかとの事でした。


まぁ、直ればいいや


と、1週間続いたミステリーから開放された安心感でホットしました。


BlogPaint手際よく切った管の部分を接続して水道メーターの部分からテスターで圧力をかけて更に漏水が無いかチェックします。

いろんな道具があるものですね。







職人  「大丈夫みたいですね」

クマ  「良かった〜 ありがとうございます!」

職人  「では片付けに入りますね」



さっそくブログ写真を撮ろうと思い接続された給湯管にカメラのピントを合わせたところ


漏れてきました


先ほどの接続部分が原因ではありませんでした

クマ  「なんか漏れてきてますけど」

職人  「えっ? ホントだ・・・」

クマ  「参りましたね・・・」

職人  「こうなったら今の管を放棄して新しく給湯管を敷いた方が早いな」

クマ  「それでお願いしますよ」

職人  「でもここ床が低すぎで難易度高いんですよ」

なんか排水管だとかが邪魔して管を通せる自信が無いそうです。

クマ  「必要なところ穴開けていいですからやっちゃって下さい」

メーターボックスの突き当りに穴まずはメーターボックス内の壁に丸穴ドリルで穴あけしてみました。











メーターボックス側から今度は銅管ではなく樹脂製の給湯管を使います。

ここからユニットバスの点検口付近まで開通。








キッチン側から台所への管は、ユニットバスから伸ばせなかったので分岐部品を何個か使って苦労の末、接続することができました










樹脂管架橋ポリエチレン管銅管と違って樹脂製の管は便利です。

ジョイントもし易いそうで昔に比べると工事が楽になったそうです








軽く書いてしまいましたが、この作業が終わるまで4時間かかりましたよ


何度も職人さんにお礼を言って片付けが終わった時に大事な事を思い出しました。

写真 3 (1)先日、1人で1階の仮部屋に移した洗濯機・・・

筋肉痛にはなりませんでしたが、腰痛になりましたので職人さんに運んでもらっちゃいました





やっと一区切りがついて良かったのですが、まだ終わりではありません。



po-ruフローリングに穴を開けたので張替えしたり、下の階の天井や壁を張り替える作業が残っています。

業者さん忙しいみたいですが連休前に終らせたいところです・・・






と、言うことで終わりが見えてきましたが、ホント漏水系の対応は大変です。

今回勉強になったのは、水道メーターが回らない(ように見える?)場合でも給水系の漏水があることです。

微量すぎて回らないのか、1週間くらいすると回っていたのか不明ですが、奥深いものですね。

ではまた
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com