このブログを長くお読み頂いている方はご存知かと思いますが、自分はかなりのデジモノ(ガジェット)好きです。
スマホやスマートウォッチ、タブレット、PC等々、数々の最新デジモノがブログに登場してきたので、今思えばカテゴリ分け的にデジモノの分野を作っておくべきだったのでしょう。
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
スマホやスマートウォッチ、タブレット、PC等々、数々の最新デジモノがブログに登場してきたので、今思えばカテゴリ分け的にデジモノの分野を作っておくべきだったのでしょう。
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
古くは、シャープ製のザウルスに凝った事がデジモノ好きの原点なのですが、ここ最近はスマホの性能が上がりすぎてトキメク物が少ないのも現実です。
と、言いながら去年の秋に超小型ノートPCであるGPD Pocket2を購入したばかりなのですが、もう一つ気になるデジモノが出てきました。
レノボのYOGA BOOKの新型であるC930がなかなか良い感じです。
初代のアンドロイド版は、タブレットとして実に良い出来でたまに使ってますが、C930はE-inkディスプレイ(仮想キーボードの部分)が進化して完全にPCになった感じです。
10.8型なのですが、激薄&775gの軽さで持ち運びもバッチリ。
天板を指先で軽く2回叩くことで、ディスプレイが持ち上がるKnock to Openと言うのがソソるところです。
が、結構なお値段なので欲しいと思っているだけで終わる事でしょう・・・
この変な病気は一生治らない気がしてますが、先日激安のデジモノ?を買いました。
まぁ デジタルなのかアナログなのか微妙なのですが、KING JIMのブギーボードと言う起動時間ゼロのメモ帳です。
仕組みが良くわからないですがメーカーのホームページを見るといろんな種類が出ている感じです。
KING JIMは、以前ポメラと言う文字入力専門のデジモノにソソられて購入してすぐ飽きて売っちゃった過去がありますが、良いもの作ってる会社です。
ブギーボードの方は、3000円しない金額なのですが、付属のペンで書いてボタン押すと消えるだけな単純な道具です。
パソコンにデータを移すとか出来ませんが、データを残したければスマホで写真撮れば良いのでしょう。
電池交換できないタイプですが5万回消せるので問題ないと思います。
今月初旬に机の上を整理してからペーパレス化を目指していますが、実に良い物を購入したと思ってます。
と、自分が使ってるところを見た他のスタッフが欲しいと言い出したので昨日会社で10個ほど注文しておきました。
自分だけ自腹なのが複雑です・・・
と、言うことで本日も頑張りましょう!
ではまた明日
と、言いながら去年の秋に超小型ノートPCであるGPD Pocket2を購入したばかりなのですが、もう一つ気になるデジモノが出てきました。

初代のアンドロイド版は、タブレットとして実に良い出来でたまに使ってますが、C930はE-inkディスプレイ(仮想キーボードの部分)が進化して完全にPCになった感じです。
10.8型なのですが、激薄&775gの軽さで持ち運びもバッチリ。
天板を指先で軽く2回叩くことで、ディスプレイが持ち上がるKnock to Openと言うのがソソるところです。
が、結構なお値段なので欲しいと思っているだけで終わる事でしょう・・・
この変な病気は一生治らない気がしてますが、先日激安のデジモノ?を買いました。

仕組みが良くわからないですがメーカーのホームページを見るといろんな種類が出ている感じです。
KING JIMは、以前ポメラと言う文字入力専門のデジモノにソソられて購入してすぐ飽きて売っちゃった過去がありますが、良いもの作ってる会社です。

パソコンにデータを移すとか出来ませんが、データを残したければスマホで写真撮れば良いのでしょう。
電池交換できないタイプですが5万回消せるので問題ないと思います。
今月初旬に机の上を整理してからペーパレス化を目指していますが、実に良い物を購入したと思ってます。

自分だけ自腹なのが複雑です・・・
と、言うことで本日も頑張りましょう!
ではまた明日
