賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2020年10月

経験値を維持する?

うちの会社、2か月に1度くらいの頻度で管理物件や自主管理オーナーさんの物件で給湯管や給水管に小さな穴が開くピンホール漏水が発生して対応してます。

自分は東日本大震災以降に頻度が高くなったと感じていますが、単純に建物が老朽化すれば起きる現象でもあるのでしょう。

年間に何件も発生していますが、ここ最近は普通の話に思えて管理スタッフに任せっきりな状態でブログネタにもしない状態でしたので、たまには書いてみます。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。現在の順位は?


10271定休日である先日の木曜日に管理課S2君が「トイレの天井から水が垂れてきている」との緊急連絡センター経由の通報で出動して、即日に漏水個所を特定して、水道業者さんで配管交換まで完了させたものです。

珍しく、給湯管では無く給水管からのピンホールでした。




ピンホール対応が少なかった初期の頃には、長いと1ヶ月近く対応していた時期もありましたが、今回は「1日掛かって大変だった」とメールが来たので、数時間あれば原因個所の特定と止水ができる体制になったのでしょう。


1027ちなみに更に3日後には、開口したトイレの床部分の穴とクッションフロア復旧まで終了させたとの報告が上がってきているのですが、こちらは念のため数日は漏れが無いか確認する期間として即日に終了させない方が良い部分かと思ってます。





ホント経験値が上がるとはこう言う事を言うもので、管理スタッフも慣れちゃった感じで、対応してくれる水道業者さんからは、「お宅のお陰で腕が上がった」嫌味を言われて喜ばれています。


自分の仕事内容が売買系にシフトして、修理現場から離れている状態が続いていましたが、あまり離れると長年培った経験値が減って行く状態になると思います。

せっかくの経験値を維持する為にも現場に顔を出すべきなのでしょうね。


修理系はブログネタの宝庫だと再認識しました



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



やはり必要ですね。

防犯カメラ無いんですか!

と、先日某管理マンションの入居者さんに言われてしまいました。

エントランスにある郵便ポストの中にタバコの吸殻を入れられてしまい、退去を考えるとのこと

物件オーナーさんに報告したところ防犯カメラ設置の見積もりから始めて欲しいとの回答があったのですが、入居者さんの為にもオーナーさんの為にも必要な設備なのだと痛感します。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。現在の順位は?


防犯カメラは何が起きたか記録するだけでなく、迷惑行為の抑止効果がある訳ですので、防犯カメラがあったならポストに吸い殻を入れるなんてことはしなかったのでしょう。

後悔先に立たずの典型例かと思いますので、やはり強化して行くべき分野です。

うちの管理物件では、何か起きた物件から設置をしている受け身の状態が続いていますが、設置した後は証拠記録効果もあるし、以降の空巣やイタズラ的事案が無い事を考えれば抑止効果もあったのでしょう。

1525b9c8イタズラ犯人の証拠を掴むための乾電池式のトレイルカメラもたまに活躍していますが、抑止効果の無い隠し撮り専用なので正直言ってカメラ本体を盗まれる不安があり場所を選びます

そこら辺、総合的に考えれば抑止効果のある設置型カメラの取付強化を推進して行くべきですね。







d63f8081自分は少し前のいかにも防犯カメラ的なゴツイタイプが頑丈そうで好きなのですが、今時はネットで調べるとネット経由で記録を送る丸いタイプが多いみたいです。
カメラ自体が安くなったのは良い事ですが、大変なのは効果を最大限にするための位置決めや、その場所に取付ける為のポールの設置、電気配線工事なので、しばらくはプロの電気工事屋さんの業務を参考にさせてもらい、やがては自社施工できるように頑張ります。






と、言うように電気の知識は賃貸管理業務に直結する分野でもありますので、自分的にも電気工事の資格にチャレンジ中なのです。



IMG_2512先週金曜日に40分以内に完成させないといけない課題問題を初めてやったら150分掛かったと報告しましたが、昨日課題問題の2問目をやったところ80分で出来ました

まだまだ、40分オーバーなのですが、あと1か月ちょっとで時間内にできるように頑張ります!







ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



余計なことしたい?

昨日訪問した地主系大家さん宅には、滅多に吠えないワンちゃんがいます。

IMG_2507珍しく自分が近寄ったら吠えたのですが、裏で畑仕事してたご主人様をインターホンの様に呼んでくれたみたいです。
かなりの老犬だそうで、散歩する時以外は小屋の中に入って寝てるとのこと。

「俺と同じで年取ると余計なことをしたく無くなるんだ」
と、80代のご主人様が言ってました・・・




これから寒くなる季節なので心配してしまいますが、昔は今よりも犬小屋で暮らしているワンちゃんが多かった気がします。




人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。現在の順位は?



IMG_8675そう言えば、わが家のピヨも一日の90%くらいは巣の中にいますので、似たような心境なのかも知れません。

ピヨはエサ食べて水浴びする程度の日課なのですが、1年くらい前まではカゴから出て部屋で遊ぶのがワンちゃんの散歩と同じ楽しみだったのでしょう。
今は、老化現象で視力も体力も落ちて外に出て遊ばなくなった分、もっと暇なのでしょうね。




まぁ 巣で寝ている時に楽しい夢をみているなら良いのですが・・・


ここ数か月の間に、賃貸営業業務の効率化を進めるために何社かのプレゼンを受けてきました。

簡単に言うと、アナログな対応だった部分をWEB対応にしたり、疎かになっている分析の部分を自動化して、スタッフの負担を減らすと同時にお客さんの満足度を上げると言うものなのですが、不動産に特化したIT系の会社さんが、いろいろ開発されているようで何が良いのか迷っていました。

当然ながらどこも自社製品が一番だと言う訳なのですが、そこら辺は費用対効果だけでなく信頼性みたいな部分で決めようと思ってます。

今月中には最終決定しようと考えていますので、あとは受け入れる側が使いこなせるかの問題になるのでしょう。

出だしは余計なことをしたと思っちゃうかも知れませんが、進化できなくなる前にお金出して手伝ってもらうことも必要なのでしょうね。




今朝は、天気が良かったので走って来ようと思ったのですが、寒くて出発しようか迷ってたら出社の時間になってしまい走りに行きませんでした。

毎年、今くらいから寒さを感じるようになって、走らなくなってしまうのが自分のパターンだと思い出しましたが、1年が早いと感じ出すのも今くらいからです。

まだまだ頑張らないといけませんね。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



最初は・・・

ここ最近、毎日のように決済予定の土地の工事状況を見ています。

大丈夫だとは思うのですが、ホント地中埋設物恐怖症になっているので、買主側の基礎工事が始まらないと落ち着かない感じです。

IMG_2503昨日は3区画のうち2区画まで穴あけマシンでの杭の打設作業が完了していたので、あと1区画終われば工事ストップの恐怖から解放されます。
地中埋設だけが不明な場合、信用できる買主さん相手なら決済前に着工してもらった方がドキドキの度合いが軽減されて良いと自分は思ってます。




来週の決済時には安心できる状態になっている事でしょう。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。現在の順位は?



昨日は、仕事が終わって帰宅してから第二種電気工事士の技能試験対策で初めて課題品の作成をしてみました。

事前に13パターンの問題が公表されているのですが、今までが全て座学で頭で考える系だったところ今度は手も使って覚えていかないといけません。

IMG_2495材料を渡されて内容を読み解いて40分で作品の完成まで行う試験なのですが、やる前は単純そうに見えていたのですがこれまた、ショックな事に2時間半も掛かってしまいました

YouTubeの解説見ながら文字通り手探り作業でしたが、こう言う部分で不器用さとか、立体的な解釈の苦手さが出て来るのでしょうね・・・





「13問解いて行くうちに早くなって行くはず」だと、電気工事の先輩である管理課S課長が言ってましたので頑張ってみます。

考えてみれば、お題を出されて40分でブログを1記事書けと出題されたとしたら書き始めて間もない時期は2時間半とか掛かる気がするので、同じようなものなのかも知れません。


ほんと今回、軽い気持ちで受験申込しましたが、すごくやり甲斐を感じる試験で趣味の無い自分的には熱中できることが出来て良かったと思ってます。

12月が試験なので1ヶ月ちょっとの期間、頑張って手に覚えさせてみます。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com