相変わらず仕事の方はバタバタな感じが続いていますが、世の中も大型連休直前でバタバタな感じですね。

緊急事態宣言下の都内から宣言の対象になっていない周りの県のショッピングセンターへ人の移動が多くあるみたいですが、川を渡る際に関所でも設けなければそうなるのは当然のことでしょう。

何か、そんな映画を見たような・・・



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!


先日、古くからお付き合いさせて頂いてる資産家系のオーナーさん(80代後半男性 一人暮らし)を訪問して話をしたのですが、新型コロナの影響で外出を控えていて身の回りの手伝いを頼んでいるヘルパーさんとも極力話しかけないルールになっている状態なのだそうです。

そんなこと知らない自分が家を訪問して普通に会話したのでオーナーさん話が止まらなくなり、帰してくれない状態になったのですが、一人暮らしで話し相手が欲しかったみたいです。

毎日やること無くて話し相手がいないと考える事は「昔の出来事」となるようで思い出話を聞かせてくれました。

IMG_9099これがまた楽しい思い出なら良いのですが、嫌な出来事ばかり思い出して「許せない」との感情が前面に出て来るようで、自分に恨み話系の思い出を語ってくれます。

「その話は10回聞いた!」

と、親しい関係だったら跳ね返すと思うのですが、毎回のように数分間は黙って聞く感じです。





さすがに80代ともなると、前向きな考えが出来なくなるようで自分から見ると「そんなこと拘らなくていいのに」と思うような内容についても拘りまくるのです。

認知症とか病気レベルにはなっていないと自分的には思っていますが、このままでは成仏できない人になって死んでもお屋敷から離れないのでは無いかと心配になります。

間違いなくお金を残すタイプの資産家さんなのですが、この世に残す未練の大きさに感情問題の重要性を感じるものです。

人間関係の問題は当事者の一方の話を聞くだけと言うのが一番良くないのですが、やがて相続が発生した時に自分も間に入る日が来るので答え合わせ的な物語の続きを知ることでしょう。

相変わらずのボカシブログでごめんなさい。



さて、1月の終わりに受験する宣言をした行政書士の試験勉強ですが、2月3月とあまり捗らず4月に入って机に向かう習慣が出来た感じです。

IMG_0952とりあえず、あまり難しく無さそうなテキストを読んでその後に問題集を解くことを繰り返していますが、難しさと眠さに負けて進みが良くないです。

本日で試験日まで200日の節目なのですが、とりあえず憲法と民法の1巡目が終わったところです。

独学なので掴みどころが無く不安なのですが、以前受験未遂した際はちょうど今くらいの時期に投げ出した記憶があるので今年は頑張りたいです。



次の節目は願書を出す7月下旬頃かと思いますので投げ出していないことを祈ります・・・



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense