賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2022年12月

ツボにはまる?




昨日の定休日、セミナーを受講してきました。

不動産、法律、税金系の講義をたまに聴講しますが、これがまた今回は不動産とは全く関係ない話・・・

当社のスタッフに勧められて流されるがままに行って来た感じです。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



IMG_8896いわゆる自己啓発やメンタル系に分類されるセミナーだったのですが、自分自身は「勧めてくれた当社のスタッフが変な壺とか買わされて騙されたりするのでは無いか」と、心配になって、確認に行って見極めようと思う気持ちが強かったです。

が、正直言って良い話が聞けたと納得して帰ってきました。








自分自身、普段から「嫌な出来事があっても心を鍛えていると言う意識を持つことが大切」だと本やセミナーで語ってきましたが、ここ最近は「もう鍛えるのはうんざりだ」的な気分になっていたのが正直なところです。

今回セミナーで聞かせて頂いた話は、そこら辺の自分が心のより所にしている部分の壺にハマった形で、省略して言えば「悪い出来事にも意味がある」と気がつかせてくれる内容。

その「悪い出来事を乗り越えて鍛えた結果に対して見える結果を求める」のが現在の自分の考え方で、見えない結果があることに心を向けさせてもらえたと言うのが昨日得たことでした。


自分自身、精神的な考えを他人から押しつけられると拒絶反応が起きるタイプなのですが、答えが無さそうな分野だと特にそうなります。

しかしながら、考えを聞かせてもらうた結果、前向きになれるのであれば良いことなのでしょうね。


有意義な1日でした。


さて、本日は休み前に出来るやり残しに専念する日となります。

いろいろ課題がありますが、そう言う流れを楽しめるようになれば何よりです。




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



解釈より直感?




昨日は水曜日で定休日でしたが、管理課S課長には緊急出動連絡が入っていました。

現場写真は、いつもの水道業者さんからで、相変わらず写真だけ送ってくるので、想像して解釈する必要があります。

5555銅管のピンホール漏水で漏水箇所特定後、ポリ管に交換完了。
カウンターキッチンの裏側を開口して施工したので内装屋さんによる修復が必要。


と、言った解釈内容でした。


ほんといつも助かってます!



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


本日(22日)も定休日。

埼玉は朝から雨が降っていますが、雪にならないだけ助かっています。

日本海側では雪で大変な状態になっているとのこと、お見舞い申し上げます。


IMG_8882大雪のニュースを見てから慌てて社用車を冬タイヤに履き替える手配を取りましたが、カー用品店にタイヤを預けてあり即日対応はしてくれません。
カー用品店も、どこかにタイヤを預けているそうで取り寄せに日数が掛かるとのこと。

確かにタイヤなんて預かっちゃったら相当広い置場が無ければ保管出来ないのでしょうね。






これで雪が降っても車に乗れる感じですが、ホント雪に慣れてないエリアで生活しているので、気温が氷点下になって凍結騒動が起きるのが怖いものです。


IMG_8890午後には久しぶりに映画を見てきました。

自宅から自転車で10分の場所に映画館があるので、一時期は月に3回くらい行っていた時期もありますが、ホント前にいつ行ったか忘れるくらいご無沙汰でした。

大変素晴らしい施設なのですが、お客さんの少なさが心配なところです・・・






映画の方は、月の満ち欠けをみてきました。

理解するのが大変だとか、現実的で無い等々悪い評価の口コミレビューを見てしまうと期待しなくなるものですが、自分的には思いっきりハマって心に残る素晴らしい映画だと思いましたよ。

まぁ普段、意味不明な夢を映画のようにみるタイプなので、物語に入り込めばしっかりしたストーリーに感動できるものです。




さて、本日はこのあと栃木県まで行ってきます。

雪になったりしないとは思いますが、運転には注意しないといけませんね。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



ホントにやりたいことは・・・




昨日は、先日クリニックの待合室で偶然隣に座った、元大学教授のオーナーAさん(80代男性)宅を訪問してきました。

IMG_8880玄関脇に、なんとなくクリスマスっぽい植栽があったの写真に残しましたが、Googleの画像検索で調べたところセンリョウと言う正月飾りに使われる縁起物みたいですね。
葉にセミの抜け殻ってのがアクセントに・・・

植物の名前に疎い自分ですが、Google先生を顧問にできる時代で助かります。







人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

先月からご所有されているご自宅や賃貸マンション、アパート、駐車場等に関して相続になったらどうなるのかとのことで分析をして、相続税がどのくらい掛かりそうかおおよその感じがわかってきました。

まぁ 市内でも好立地の広いご自宅や収益物件があり、立派なお仕事を長年続けられていたことに加えて賃貸物件のローンも終わりかけている状態なので、相続税が発生することは想定していたとは思います。

どうやって次の世代に引き継ぐかをご夫婦でご検討されている最中なのですが、既に独立されて一緒に住んでいないお子様方に話を持って行く前にご夫婦で基本的な話を理解したいとの流れとなり、毎日のように今後のことを考えていたとのことです。

税金に関しては税理士先生に入って頂き最終チェックをしてもらいたいと提案している最中ですが、オーナーさんご夫婦は、「その前に話を全て理解してからにしたい」とのお気持ちが強く、丸投げしたくない感じなのでしょう。

仕事上、同じくらいの高齢オーナーさんと対応しますが、丸投げしたい方がほとんどだと感じますので、Aさんの勉強熱心さに驚きます。

そこら辺、心の準備的なものもありそうなので、今後の事に関してはご夫婦の準備が整ったらお子様の世代も交えて進めて行く方向にしようと思っています。




餅は餅屋と言う言葉がありますが、自分は税理士では無いので元々税金関係の分野には線引きしないといけないラインがあります。

同じ様にトラブル関係がある場合には弁護士で無いので線引きしないといけないラインがあります。

ただ、長年に渡り管理や客付けさせて頂いている不動産に関しては専門領域でありますので、真っ先に関わる立場にあるのは間違いありません。

トラブルに関しては、弁護士先生にバトンタッチするラインを超える前は全て管理会社の立場で解決している訳です。

弁護士先生へお願いする案件は、滞納の保証会社案件を除けば年間1%も無い話かと思いますので99%くらいは炎上しても消火出来ていると思ってます。

全部出来ればカッコいいのですが、そこら辺の振り分けをして最適な状態にコントロールして更なる資産価値向上を実践することが管理会社的コンサルティングの役割なのでしょう。


と、かっこ良く言えばそんな感じなのですが、正直言ってトラブル系に関しては疲れるものですね。


自分自身、ブログを見て頂ければわかります通り、長年に渡り様々なトラブルごとに向き合ってきました。

いつの日か、そう言う心がザワつく分野では無く心が温まるような仕事がしたいと思っています。

そんな仕事あるのかと思ってしまいますが、自分的にはやりたい分野が絞れて来ていますので、機会がありましたら書かせて頂きますね。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



癒やされたい?




IMG_8874昨日は毎月恒例、ワンちゃんのいる地主系大家さん訪問日でした。

いつも、玄関に入ると吠えまくって飛びかかってくるのですが、噛んだりはしません。

子犬の頃からの恒例イベントを6年も続けている訳ですが、今回は土地の売却話があったので1時間ちょっと話し込んでいたところ帰ろうと思った際にワンちゃんがリビングからいなくなっていました。




どこに行っちゃったのかと思っていたら、玄関の土間に座り込んでいました。


クマ 「あれ? そんな寒いところで何やってるんだ・・・」

大家さん 「クマさんを帰さないようにしてるんだと思います」

クマ 「何か初めてのパターンだよね。 全く吠えないってのが実に良い感じ」

大家さん 「ですね。 普段は誰が来ても吠えないのにクマさんだけに吠えるんですから特別なんですよ」

その後、いつもは触らせてくれないのに珍しく頭を撫でさせてくれたので、調子に乗って首回りや体を触ってみましたが、全く逃げません。

ほんと何を考えているのかわかったら嬉しいのですが、察っして想像するって力が必要なのでしょうね。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



動物には癒やされるものですが、人間に癒やされることは少ないです。

ここ最近は売買系を中心に活動していますが、ほんの一部、賃貸管理系の大きめのトラブル処理を手掛けています。

自分的には割り切って対応しているつもりですが、寝る間際に「更にこじれた時の対応を考えておくか」とか考え出してしまい実に寝付きが悪いのです。

お陰で見ている夢も最悪パターンのイメトレをしているような状態で疲れます。


あと、手掛けている売買系の方は二転三転でバタバタ状態になっていた中古戸建て案件が26日の決済で確定となりまして、現金購入となったことで買主さん側は決済日に休みをとること、
振込手続きをすること、登録免許税(登記料)軽減の為に新居への転出届を出して新住所に転入した住民票を提出してもらうことが出来れば丸く収まります。

IMG_8869売主さんも買主さんも多忙で平日に休みを取るのが困難とのことで、今回は自分が委任を受けて買主さん側の市役所での手続きを代行してきました。

これがまた、市役所の市民課はマイナンバーカードを作る人達で大混雑・・・

単純な転出入と住民票を受け取るだけで40分待ちって状態でしたよ。




と、言うことで26日決済、翌27日(火)に引越なのですが、買主さんは車の運転されない方で、お一人様。
ネコちゃんを電車に乗せての引越は大変なので、自分がお手伝いする予定です。

会社の仕事納めと言うこともあり、もともと作業服出社の大掃除予定日だったので丁度良かったのでしょう


そんな状態で年末は更に忙しくなりそうですが、早く対応できるものは隙があれば終わらせるようにします。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com