クリックで1票→人気ブログランキング
アパートや賃貸マンションの入居状況を表すときに9割稼働とか説明しますよね。
10室中10室満室であれば、100%稼働ですが、1日で見た場合と1ヶ月での場合変わります。
例えば、本日現在だけで見たら100%稼働だけど1ヶ月の期間でみたら50%だとか・・・
自分の担当している物件は、1週間単位のウィークリー、1ヶ月単位のマンスリーなので、稼働率の計算がちょっと複雑なのです
今日は、朝からすごいシステムを見ました。
自分は、埼玉から湘南新宿ラインを利用して通勤していますが、乗り換えの関係上、最後部に乗ります。
暇つぶしに景色や車掌さんの様子を見ていると
←この写真は去年とった運転席です。
池袋駅に停車して気が付いたのですが、車両ごとの乗車率がピコピコ動いてる。
よ〜く見てみると乗車人数が1人単位で表示されてる
多分、重量センサーで1人の体重何キロとかの設定があるのだと思いますが、見てると面白い。
先頭車両の乗車率は、97%だけど自分の乗っている最後部は200%
朝から強制ストレッチです
今時の電車は進んでるんですね〜
アパートにセンサー付けても・・・
稼働率アップ→人気ブログランキング