押してね→人気ブログランキング
ここ数日、立て続けに研修に参加しました。
水曜日のシーエフネッツ倉橋社長セミナー、そしてきのうは、オーナーズエージェントの藤澤社長のセミナーに
両社長とも、業界の最先端でトップクラスの方々でわかりやすく楽しいセミナーでしたが、講義を聞いて自分の考え方の古さを感じました。
自分のブログ名は、「賃貸管理クレーム日記」ですが、賃貸管理は「お客さんを仲介して家賃送金してクレーム処理する」こと
単純にそんな感覚持ってました。
お二人とも賃貸管理ではなく「プロパティマネジメント」という言葉を使います。
プロパティマネジメントって何?
「オーナーの持つ資産(物件)の価値最大化を図る」こと
大家さんて言うと昔ながらの地主さんが頭に浮かびますが、オーナーって言うと投資家って感じがします
(自分だけ?)
不動産投資は、運用する事によって手に入るキャッシュフロー(経費やローンを引き算した残り)を得る事が目的となりますが、このキャッシュフローを増やしたり維持するための「経営」的な仕事が「プロパティーマネジメント」となります。
昔ながらの「賃貸管理」も含まれますが、さらに運用・運営・経営といった観点が含まれます。
これから「プロパティマネジメント」を本格的に勉強して行きたいと思ってます。
ブログでも、わかりやすく報告していきますね
応援してね→人気ブログランキング
クマさん初期の頃とだいぶ変わりましたよね。
すごい会社に転職されてから成長ぶりが伝わってきます。
もっと頑張って有名になって欲しい半面、家族サービスが少なくなるのが心配です。
たまには息抜きが必要ですよ。