そろそろ抜かれそう→人気ブログランキング
先日の水曜日、「水ポタ」のクレーム対処で勉強になる出来事がありました。
同業の方は「水ポタ」だけで何の事かわかりますよね
自分の勤務先は、休日・夜間のクレーム受付を「緊急連絡センター」に外注しています。
余程の事でない限り翌日に対応する仕組みになっているのですが、緊急連絡センターからの申し送り事項に「※朝一番に必ず連絡して下さい」との注意記載がありました。
クレーム内容は「台所の水道から水がポタポタ漏れます。余計な水道料金が発生しているので大至急直して下さい」です。
水ポタは、コマパッキンを交換すれば簡単に直るのですが、なんかポタポタ漏れた水道料払えって言ってくる予感が
しかも、この物件を管轄する管理会社は水・木曜日連休で緊急性も低いので対応は二日後・・・
「蛇口をいつもよりきつく締めて下さい」とでも言っておくかな
早速、朝一番に入居者へ電話をかけてみました
ところが何回かけても全然電話に出ません
夕方になって入居者から電話が入りました。
電話を取ったのはベテランのSさん
水道料払えって言われたら、なんて答えるんだろう?
ドキドキしながら対応を聞きました
「修理が来るまでの間、洗面器に水を溜めて再利用して下さい」
自分にとっては意外な回答でしたが、入居者さん納得してくれました
参考までに調べたら水1㎥(1トン)の水道料は・・・
東京都の場合、約140円
洗面器1杯の水ポタ料金ていくらだろ
順位変わった?→人気ブログランキング
ガス関係のトラブルではホテル代やら健康ランド代をよく請求されるけど鬚気鵑蓮△修Δい�時どうましか