
今時の若者は・・・
新人君の教育は、20歳くらい年齢差があると疲れる事もあります。
受け止め方の違いや割切り方、人によると思いますが変な意地張って反論したりします。
「常識はずれだろ」と思ってしまいますが、こちらが思っている常識とのギャップがあるだけで素直な気持ちで話ができるのは良い事ですね。
と、言う自分も新入社員当時はかなり常識が無かったです。
(今もか?)
きのう、家に帰ると自分宛のハガキがきてました。
「38年間の勤務を終えて退職致しました」
自分が、一番最初に就職した勤務先の上司から定年退職のご挨拶です。
新入社員当時の課長で、何もかも初体験の自分は、いろいろやらかしてご指導頂いた記憶があります。
当時、上司は今の自分と同じ40歳ちょっとだったと思います。
今思えば、全く社会経験の無い自分の教育は大変だった事でしょう。
7年間ほどお世話になって転職してしまったのですが不動産業での基本だけでなく社会人としての基本を学ばせて頂いた期間だったと今になって気が付きました。
本当にありがとうございました。
と、ブログで言っても伝わらないので手紙でも送ろうかと思います

振り返ってみるとたくさんの方にお世話になっていんるですね。
今までお世話になった方、今お世話になってる方、これからお世話になる方、今後ともよろしくお願いします

今日は、午後から都内の出版社に行って打ち合わせしてきます

早く終わったらiPad申込んできます


退職するときにはがきが来るのは、
いいお付き合いをされていたんですね。
クマさんのお人柄がでてます。
私もお世話になって人に、
久しぶりにお手紙書こうかな〜♪
ぽち