
8月に入ってから2回もブログを休んでしまいました。
やっぱり毎日更新しないと人気ブログランキングのポイントが下がります・・・
昨日は、倉橋社長の賃貸トラブルセミナーに参加してきました。
滞納したりトラブルが起こった場合、最後は裁判所で判断してもらう事になります。
訴訟にならなくても契約や法律に違反していれば立場が弱くなる。
この心理を利用して交渉するテクニックの重要性も含めてとても勉強になりました。
後は日常の仕事で実践するだけです

先日の火曜日に「結構な勢いのクレーム電話がかかってきた」と、市内にあるグループ会社の社員から連絡がありました。
グループ会社の社員に話を聞いてみると「お宅の管理しているアパートの入居者のゴミの出し方が悪すぎる」と言っているらしいけど興奮してて詳しい事はわからないとの事・・・
グループ会社は、アパートの建築会社で管理を行っていませんが電話帳で調べて電話してきたと思われます。
とりあえず、言われた番号に電話してみました。
電話してきた方は、当社の管理アパートのエリアを担当する町内会の班長の奥さん。
ご主人が不在の時に町内会のゴミ当番さんに不満をぶつけられて怒られた直後にグループ会社に電話したそうです。
このアパートにはゴミ置き場が無く、周辺住民の方と共同の置き場を使っています。
奥さん 「とにかくねぇ もう置き場を使わせないから!」
クマ 「いや〜 ホントすみません、入居者にはちゃんと指導しますから」
奥さん 「キチンと出さないからカラスが散らかしてそれを私達が掃除してるなんて冗談じゃないわよ」
クマ 「分別していない方の部屋番号とかわかりましたか?」
奥さん 「これはホントは言っちゃいけないから本人には言わないで欲しいんだけど2階の〇〇さんよ」
クマ 「そうですか、じゃぁ本人に厳重注意しますね」
奥さん 「だからぁ〜 あなた本人にゴミを見たって言っちゃダメな法律なの知らないの?」
クマ 「はぁ? 大丈夫ですよ、本人に注意して改善させますから」
奥さん 「プライバシーの侵害で訴えられるかも知れないって役所の人に言われてるんだから絶対ダメ!」
クマ 「分別して無いから分別しろって言えないなんて事ありませんよ」
奥さん 「そんな事言えるんだったら苦労しないわよ

どうも、役所の方にゴミ当番の注意みたいな事で言われているらしいです。
ゴミ置き場に捨てたゴミは所有権放棄した物になってるし、分別されていないお陰で掃除する事になって迷惑だって言えば良いだけだと説得したのですが、なぜか町内会ではゴミを分析していないの一点張りです。
※(追記)
確かに、プライバシー侵害の点からはゴミ袋の開封は問題があると思います。
しかしながら何度警告しても改善してくれない人に対しては中身を確認して本人を特定しないと注意出来ないのだから袋の中身を確認する必要があります。
そこら辺、訴えられた場合は管理会社の対応する行為の正当性について争ってみたいと思いますが、皆さんは十分注意するようにして下さい。
クマ 「じゃぁ 私がゴミを確認した事にすれば良いですよね?」
奥さん 「それならいいけど訴えられても知りませんよ」
役所の指導なのかわかりませんが、未分別のゴミをつき返せないでいるからストレスが溜まったのですね。
考えてみれば訴えられると思い込ませて余計な事をさせないテクニックなんでしょうか?
こちらから入居者に厳重注意して完了しました。
ちょっと考えすぎな解釈のお陰でゴミ置き場が利用できなくなるところでしたよ。
※(追記)
プライバシーの侵害と言われてしまうと、ゴミに関しては確かに注意が必要です。
人が嫌だと思うことをしたい訳ではありませんので不本意ではありますが訴えられたら管理会社がゴミの出し方の改善を求める為にゴミの中身を確認する行為の妥当性に関して争ってみようと思います。
まぁ 仕方なく確認している訳なので嫌なら正しく分別して欲しいところです。
周辺住民の方と共同で使ってるゴミ置き場のトラブルは要注意です。
「当番制で清掃しているのにアパートの住人は参加しない」から始まって結構嫌われてます。
アパートの敷地内にゴミ置き場が作れないのであれば、町内会の方に迷惑をかけない配慮と分別しない入居者への厳重な指導が必要となります。


(かなり場所取りすぎでした・・・)

捨てられたゴミに、
権利はありませんからね(笑
確かに。
でも、解決してよかったですね。
ぽち