
早速ですが、毎日の日課としている「寝る前にブログを更新する」の記録が終わってしまいました。
単純に「寝ちゃったから」なのですが・・・
ついでに「朝5時に起きて勉強する」の目標は、一回も実行できていません

こちらは単純に「起きなかった」からなのですが・・・
まぁ頑張ります。
昨日は、某オーナーさんに大規模リフォームの提案書を持っていく為に管理課のS君に同行しました。
S君はいろんな修理事を行っているのですが、オーナー様宅に訪問する前にトイレの修理に密着。
入居者さんからの話によると
「トイレタンクの中で水が出ている音がする」
「便器内に水がたまに漏る」
との事。


ボールタップとはタンク内の水位が上がると浮き球が上がってきて水の流入をストップさせる部品です。
これが壊れたら交換するしかないです。
S君の車の中や会社の備品棚には、かなりの数の修理用品があります。
修理用品もだいぶ進化しています。

この製品、金属じゃないのとタンクに溜める水量の調節ができるのが良い感じです。

交換方法は







なかなか修理系のネタが少なかったのですが、この手のノウハウを溜めていきたいと思います。
そのうち、修理系セミナーやってみたいなぁ・・・
今日はこれから滞納督促と先日依頼された売買物件(5物件)の資料作成で忙しくなりそうです


他の不動産系ブログへのリンクです。
全室、同じ物だと思いこんでいましたが、
テナント様が、造作したらしく同じtotoでも、蓋を開けたら、形状が違いました。
ご丁寧に、銘板シールも剥がされていました。
幸い、部分的な故障(パイプの亀裂)で、純正品のアッセンブリーの1部を流用でき
修理はすぐできました。
汎用パーツがあると、良いですね。
同じメーカーなのに、数種の保守部品をストックするのは大変です。
(totoは、HPで公開していない物がある。totoショップしか売っていない)