
地震から11日が経過しましたが、まだまだ対応が続いています。

普段開かない所が開くとビックリです

(もう一部屋あったとか)
いろんな事が起きています。
被災地の方の苦労に比べれば全然平気なのですが、ガソリン不足と停電は辛いです。
今日の日中は隣の市まで固定資産評価証明を取りに行ったのですが、ちょうど停電が始まったところで市役所の業務がストップ。
相談業務はOKだけど証明書類はPCとプリンタ−が使えないので出せないとの事・・・
停電終わったらまた来てね

とは言われませんでしたが会社に戻って4時間後に再度行ってきました。
ガソリンの無駄使いでした

そして午後6時20分からは会社と自宅の停電が始まりました。
当然会社にいても仕事ができないので自転車で帰宅したのですが、前回の停電の時と違って月が出ていません。
光っているのは車のライトだけ。
交差点で車同士は譲り合っているのですが自転車は無視されます。
かなり危険な状態です。
特に狭い道を走ってると前から来る車がハイビームにする事が多くてまぶしくて止まる事になります。
なんだか自転車は肩身が狭いです


と、時代劇なんかで出てくる脅し文句。
今回の停電で意味がわかりましたよ


次の話はクリックで
この計画停電も、夏まで続くとか・・・
地域の皆さんは、本当に大変><
何とかなればいいのですが・・・。
それにしても、地震で
色々なことが起きてるんですね。
帰ってきて天井開いてたらビックリですよ(笑
ポチ