
1クリックで順位が変わったりします。
自分は普段、賃貸管理系の仕事が中心なのですが、3月以降売買案件も積極的にやってます。
今週に入って2件買付が入り木曜日契約となったので急いで書類関係を作りました。
売買専門の方だと、普通の話なのでしょうけど、自分の場合賃貸系の仕事とミックスなので結構バタバタになります。
きのうは、木曜日契約の物件のうち、中古一戸建の水道配管が他人の敷地を通っている事が判明しました。
が、水道局にある台帳が古いままになっているだけで、現況は公道から配管されています。
築5年の物件なのですが、おかしいので水道局の職員さんと話し合いをさせて頂きました。
クマ 「給水管の台帳に載ってる配管は5年前に取り壊された建物の内容なんですよ」
職員 「そうですか」
クマ 「木曜日に売買契約があるんで修正して頂けないでしょうか」
職員 「そう言われても・・・ 現地は間違いなく公道から給水されてるんですかね?」
クマ 「なんでしたら一緒に現地に行きましょうよ」
職員 「いや、それは間違いの無い話なのかなと思いまして・・・」
クマ 「じゃぁ今デジカメで写真撮って持ってきますので30分位したら戻ってきますよ」
職員 「いや、それだと〜 ちょっと・・・」
クマ 「えっ? デジカメじゃダメ? どうしろって言うんですか・・・」
職員 「確認に行って頂くのは全然OKなんですけど、その30分後と言う時間帯が・・・」
クマ 「・・・もしかして」
職員 「12時から13時が全職員一斉にお昼休みとらせて頂きますんで」
なんとも、メリハリがついてる仕事っぷりです

13時ピッタリにデジカメを持って再訪問。
職員 「ホントだ、公道から配管されてますね」
クマ 「でしょ、台帳を修正して頂きたいんですけど」
職員 「それは簡単な話じゃないんですよ」
クマ 「・・・ 修正液で線消してボールペンで書いちゃえばいいんですよ」
職員 「申請手続きしてないって事になりますから、最初から手続きして頂かないと」
どうも、5年前に家を建てた段階で水道管の申請をしていなかったらしいです。
メーターも付けてあって水道代もとられているのに水道局がわからなかったとは思えません。
いろいろ粘りましたが、売主さんに確認したところ建築した会社がまだあるのでその会社に申請をさせる事になりました。
なんともビックリですが、水道局の方が言うには「めったに無いけどたまにある話」 なんだそうです。
売買の仕事もいろんな事がありますね

と、言う事で自分流で仕事をやっているのも危ない感じがしますので7月13日(水)14日(木)に泊まりがけの研修があるので参加してきます。
参加するのは倉橋塾の売買契約編です。
興味のある方、一緒に行きましょう。
定休日の本日は、庭の草取りやろうと思ってます。
早起きしてやれば良かったと思いますが、今から作業開始です。
頭の日焼けに注意して頑張ります


クリックで次のブログへ