
応援クリックよろしくお願い致します。
先月より家内が働き出したので家事の当番が増えました。
と、言っても毎週水曜日の掃除関係と木曜日の三男の英語教室送迎程度ですので大したことはありません。
が、もう一つ「ゴミ当番」も日課になっています。
自分の住んでいる市はゴミの分別がやたらと厳しいことで全国的に有名です。
例えば、プラスチック・ビニール・発泡スチロール系のゴミの中に割り箸や紙が入っているだけでも警告シールを貼られて回収してくれません。
思い返せば今までやっていたゴミトラブルの大半は「プラスチックゴミ」と「燃やせるゴミ」の問題だったのかも知れません。


部屋の中には無いですと言っていましたが・・・
室内に置いていない事を祈ります

ちょっと思い出したのですが、6年近く前にゴミ問題に悩んだ大家さんが100円ショップでゴミ箱を買って入居者に配った事がありました。
その時は
自分の家庭内でゴミ捨て当番を始めて気がついたのですが、我が家には分別用の大きいゴミ箱が台所に置いてあって、リビングや洗面所、各部屋にはゴミ箱が1つだけしか置いてありませんでした。
自分は、きちんと台所のゴミ箱で分別していたのですが、子供達は全く分別しないで各部屋のゴミ箱にいれていました。
これをゴミの日に家内が分別していた訳です。
ゴミ当番をやって1ヶ月。
ごみ回収日には毎朝出勤前の忙しい時間帯に分別をしていました


単純に捨てる時に分ければ良いだけなのですが・・・
簡単に言えば「燃えるゴミ」と「プラスチックゴミ」の分別徹底です。
しばらく指導の日々が続きました。
厳しい指導のお陰で小学1年生の三男でも分別ができるようになりました。
「ゴミの分別なんて小学1年生でもできますよ」
決め言葉が増えました


100円ショップのゴミ箱がこんなに役に立つなんてちょっと感激しましたよ

分別ができないアパートの指導は分別用のゴミ箱を配る作戦が有効だと思います。
この作戦、100円のゴミ箱だとちょっと心配なので多少高くても良い感じのゴミ箱探して実行してみたいと思います。
今日はこの後、外出での打ち合わせ、更に社内での打ち合わせが続きます。
そして夜は会社で客付けした料理屋さんの景気回復のお手伝いに行ってきます

忙しい火曜日になりそうですよ


押し心地良くなったか確認して下さい。