
現在のランキング順位がわかります。
昨日(火曜日)は、早朝から8日に契約が決まった250坪の土地の契約書類作成でバタバタしていました。
買主さんが法人で、リーガルチェックとかするので早めに資料提出しないといけません。
売買の仕事が増えてきたので、専念してないと危ないと思うのですが、そんな時に限って管理系の変な相談があったりします

長いお付き合いのアパートオーナーAさん(70代後半)から深刻そうな声で電話が掛かってきました。
内容はAさんが所有する10世帯の1ルームアパートのゴミの件での相談です。
実は、Aさんのアパートは学生や若い入居者が多くてゴミのルールが守れない入居者のゴミを突き返したり分別し直したりでAさん自身かなり苦労しています。
6年前のブログ記事でも出てくる位いいろいろやっていて、努力の甲斐があって最近は問題も少なくなっていました。
が・・・
実はAさんのアパートがある地域は生ゴミを堆肥(たいひ)にリサイクルするモデル地区に選ばれています。
堆肥にするために、生ゴミだけを指定のゴミ袋に入れて出すのですが、ただでさえ分別が適当な学生達に特別ルールを徹底することが困難な為、町内会に申し出て、モデル地区から外してもらっていました。
ところが4月に町内会の区長さんが代わってから、強制的に堆肥リサイクルの袋を配られて「徹底するように」との指導がAさんに来たそうです。
Aさんは、「通常の分別を指導するのがやっとのアパートなんだから勘弁して下さい」と新区長さんにお願いしましたが、「ルールを守らせろ」の一点張りで聞く耳を持たないそうです。
そして、「そんなのは管理会社に指導させればいいんですよ」と
Aさん 「なんか、私だと言いくるめられちゃうからクマさんから言ってもらえないかな?」
クマ 「いいですけど、モデル地区は任意の制度だと思うけど違うんですかね?」
Aさん 「新しい区長は強制だと言ってきてるんだよね」
同じ市内で、モデル地区になっているアパートやマンションを管理していますが、強制されているとは聞いたことがありません。
早速、市の衛生組合に問い合わせてみると、「できる方へのお願いですから強制まではしていません」との事でした。
なんともあっさり答えが出たので、自分から区長さんへ電話してみました。
クマ 「Aさんのアパートの管理会社ですが、堆肥ゴミの件でお話があります」
区長 「あぁ Aさんに指導したけど嫌がってるんで管理会社がしっかりしてくれないと困るよ」
クマ 「通常の分別でも苦労しているので、堆肥の分別までは勘弁して下さいよ」
区長 「オタクね、そんな勝手な理由は通らないよ、入居者に指導しなきゃだめだよ」
クマ 「こちらも市で決められた分別方法までは徹底させてますし、更に細分化されるとゴミが残置される原因になってAさんの手間が増えて困ってる状況なんですよ」
区長 「そんなのは入居者にやらせればいいでしょうが!」
クマ 「区長さん、モデル地区は強制じゃないの知ってますよね?」
区長 「あっ? 強制だよ、ルール守らないのは認めない」
クマ 「ちゃんと市に確認取ってますから今後はうちのアパートに堆肥分別用の袋とか指導文書なんて入れないで下さい」
区長 「おたくね〜 そんなに言うなら市役所が免除したって言う証拠を持ってきてよ」
クマ 「だから、免除以前に強制じゃないんだから市役所だってそんなの出さないでしょ」
区長 「じゃぁ私は認めない!」
その後、いろいろ自分も強く言いましたが、どうも区長さんは、曲がった事や、曖昧に口頭でやり取りすることが許せないらしいので、市にお願いすることにしました。
市が運営する衛生組合に電話で下話して判子を押しやすいような書類を事前作成。

クマ 「単純に区長さんに出すだけの確認書ですから問題ないですよ」
担当 「ですよね、元々強制じゃ無いし・・・」
クマ 「この書面の下に確認欄作りましたから、担当さんの印鑑でも良いですからお願いします」
担当 「今は、押せませんので数日間お待ち頂いて稟議が下りたら連絡しますよ」
クマ 「えっ〜 稟議が必要な内容じゃ無いと思いますけど・・・」
担当 「私もそう思いますけど、印鑑を押すのは上司の許可がいるんですよ」
何か、しっかりしていると言うか時間の無駄と言うか、面倒な話になっちゃいました。
早く、区長さんに書面渡して、終わりにしたいですが、忙しい中こんな変な事に時間を使うなんて・・・
ほんとストレス溜まる仕事です

と、言うことでストレスが溜まってる中、上司Sよりストレス解消で食事に行かないかとのお誘いが・・・


自分、最初の1杯以外はほとんどハイボールなので・・・
まぁ980円飲み放題とかたまにありますが、どっちが得なのでしょうか・・・

上司Sからは前回の「菓子折りテクニック」に続いて「接待の重要性」を1時間以上繰り返し教わってたような気がします・・・
さて、朝から頭にお酒が残っていますが、本日予定していた歴史まとめの仕事は、Aさんが検査で病院に行く日なので延期となりました。
ブログ投稿が終わったら、石渡浩さんと尾嶋健信さんから送って頂いた本があるので、読ませて頂こうと思ってます。

かなり上達して長男と二男(高2・中3)にコーチしているのが驚きです

ではまた


次の話へはツバメ君をクリック!
ほんと、ストレスがたまる、
お仕事ですよね〜^0^;
でも、この区長、強制じゃないといってるのに、
しつこいですえん〜^−^;
その場で役所に電話して、
説明してもらっても、よかったのでは?
強制じゃないと。
ほんと、面倒ですね〜^0^;
お疲れ様です。
☆P