昨日(水曜日)は定休日だったのでゆっくりしてたのですが、夕方になって良い現場を見逃してしまった事に気が付きました。
以前ブログで書いたのですが、微妙に漏水があるんじゃないかと疑っていた部屋ですがやっと原因がわかりました。
この件、下階に水漏れも無いし、見た感じ濡れている場所も無いのですが、1日に6リッター程度メーターが回っている状態でした。
水道業者さんに見てもらったところ漏水個所が特定できず「原因不明」と投げられてしまい、「メーターがおかしいんじゃないの」と、言われて水道局にも確認してもらいました。
管の中にエアーが入って回るってことは知ってますが量的に絶対おかしいです。
水道局の方からメーターに異常が無いと言われたので、どうしたら良いか聞いてみたら「水道業者さんを紹介します」と、言われて別の水道屋さんにみてもらったら、この業者さんからも「原因不明」と言われてしまいました。
現在空き部屋になっていてクロス張替えまで終わっている部屋ですが、4月から学生が入る地域のワンルームなのでそろそろ限界です。
結局、オーナーと相談してRCの躯体に穴開けてでも調査することになり建物を建築した業者に工事を依頼しました。
で、昨日の夜施工会社さんから「ファイバースコープを使って漏水個所が特定できた」とメールが入りました。
施工会社の監督さんに電話したところ、「トイレの給水管の床で水たまりを発見」との事です。
開口しないと正確な漏水位置が特定出来ないとの事で、トイレのCFをはがして床を開口することにしましたが、躯体部分を開口するよりは軽くてよかったです。
で、自分が一番見たかったのはファイバースコープです。
天井裏とか台所の裏、風呂の点検口の中とか見られたら仕事が捗りますよね。
アマゾンで何個か見てみましたが、何か思ってたよりも安いので会社で買ってもらおうかと思います。
さて、本日は朝から某自主管理大家さんと一緒に税務署に行ってきます。
相続税の納税猶予を受けていた土地が、農地として20年経ったので解除の手続きをしてきます。
20年待った事とは比較になりませんが、手続きに数週間待たされるとのことです。
既に買い手が決まってますので手続き完了が待ち遠しいところです。
ではまた

この件、下階に水漏れも無いし、見た感じ濡れている場所も無いのですが、1日に6リッター程度メーターが回っている状態でした。
水道業者さんに見てもらったところ漏水個所が特定できず「原因不明」と投げられてしまい、「メーターがおかしいんじゃないの」と、言われて水道局にも確認してもらいました。
管の中にエアーが入って回るってことは知ってますが量的に絶対おかしいです。
水道局の方からメーターに異常が無いと言われたので、どうしたら良いか聞いてみたら「水道業者さんを紹介します」と、言われて別の水道屋さんにみてもらったら、この業者さんからも「原因不明」と言われてしまいました。
現在空き部屋になっていてクロス張替えまで終わっている部屋ですが、4月から学生が入る地域のワンルームなのでそろそろ限界です。
結局、オーナーと相談してRCの躯体に穴開けてでも調査することになり建物を建築した業者に工事を依頼しました。
で、昨日の夜施工会社さんから「ファイバースコープを使って漏水個所が特定できた」とメールが入りました。
施工会社の監督さんに電話したところ、「トイレの給水管の床で水たまりを発見」との事です。
開口しないと正確な漏水位置が特定出来ないとの事で、トイレのCFをはがして床を開口することにしましたが、躯体部分を開口するよりは軽くてよかったです。
で、自分が一番見たかったのはファイバースコープです。
天井裏とか台所の裏、風呂の点検口の中とか見られたら仕事が捗りますよね。

さて、本日は朝から某自主管理大家さんと一緒に税務署に行ってきます。
相続税の納税猶予を受けていた土地が、農地として20年経ったので解除の手続きをしてきます。
20年待った事とは比較になりませんが、手続きに数週間待たされるとのことです。
既に買い手が決まってますので手続き完了が待ち遠しいところです。
ではまた

今日は3月上旬の温かさに
なるようですよ〜♪
楽しく元気に頑張りましょう♪
☆P