きのう(4日)は定休日でした。
ちょっと出社して事務処理した後は歴史まとめをしている97歳Aさんのお宅へ第二弾のスライドを持って行きました。
だんだんまとめ方のコツがわかってきたのですが、たまにしかやらないと時間がかかります。
まぁ趣味でやっているようなものなので締切とか無いですけど早く完成させたくなるものです。
「小さな写真を大きくしてみんなで見られる」ようにすることから思いついたのが、パソコンでは無くDVD経由でテレビに映し出すことでした。
Aさんがパソコンを使えれば問題ないですが、90歳すぎるとテレビのチャンネル切り替えくらいまでで、DVDの操作は難易度が高いです。
しばらく前にAさん専用にすごくシンプルなDVD再生専用機を買ってきて写真付きのわかりやすい操作マニュアルを作ったので、問題なく楽しんでくれていると思ったのですが・・・
クマ 「新しいスライドのCD持ってきたからDVDの機械で再生してみましょう」
Aさん 「ホントありがたいよ、でもここ最近スライドの見方がわからなくなっちゃってもう一度教えてくれないかな」
クマ 「操作マニュアル無くなっちゃいました?」
Aさん 「いや、マニュアル見てやってるんだけど出来ないんだよね」
もう一度マニュアルの通り自分が再現してみると、落とし穴がありました。
テレビリモコンの「入力切替」ボタンの反応が悪すぎます・・・
これでは、せっかくAさんがマニュアル通りにやっても出来ない訳です。
ただ、入力切替以外のチャンネル変更とかは問題なく出来るので、長年使い慣れたリモコンを交換するのも混乱の元なので手動で入力切替するマニュアルを作ることにしました。
「手順通り操作してもできないからやらなくなっちゃったんだよ」
と、言われた時に寂しさを感じてしまいましたが、Aさん宅の若い世代の方にも操作方法を教えておくとか、DVDよりも簡単な方法も考えないといけないです。
21.5型の大型タブレットが簡単そうで良い感じですので、近いうちに実験して使えそうならDVDから方向転換しようかと思います。
夢のある無駄遣いとならないようにしないといけませんね
さて、休みは終わりましたので課題山積みの本業に戻ります
ではまた
ちょっと出社して事務処理した後は歴史まとめをしている97歳Aさんのお宅へ第二弾のスライドを持って行きました。
だんだんまとめ方のコツがわかってきたのですが、たまにしかやらないと時間がかかります。
まぁ趣味でやっているようなものなので締切とか無いですけど早く完成させたくなるものです。
「小さな写真を大きくしてみんなで見られる」ようにすることから思いついたのが、パソコンでは無くDVD経由でテレビに映し出すことでした。

しばらく前にAさん専用にすごくシンプルなDVD再生専用機を買ってきて写真付きのわかりやすい操作マニュアルを作ったので、問題なく楽しんでくれていると思ったのですが・・・
クマ 「新しいスライドのCD持ってきたからDVDの機械で再生してみましょう」
Aさん 「ホントありがたいよ、でもここ最近スライドの見方がわからなくなっちゃってもう一度教えてくれないかな」
クマ 「操作マニュアル無くなっちゃいました?」
Aさん 「いや、マニュアル見てやってるんだけど出来ないんだよね」
もう一度マニュアルの通り自分が再現してみると、落とし穴がありました。

これでは、せっかくAさんがマニュアル通りにやっても出来ない訳です。
ただ、入力切替以外のチャンネル変更とかは問題なく出来るので、長年使い慣れたリモコンを交換するのも混乱の元なので手動で入力切替するマニュアルを作ることにしました。
「手順通り操作してもできないからやらなくなっちゃったんだよ」
と、言われた時に寂しさを感じてしまいましたが、Aさん宅の若い世代の方にも操作方法を教えておくとか、DVDよりも簡単な方法も考えないといけないです。

夢のある無駄遣いとならないようにしないといけませんね

さて、休みは終わりましたので課題山積みの本業に戻ります

ではまた

色々大変ですね。
でも、最近の機械は、
若い方でも使いこなすのは
大変ですもんね^^;
クマさん、新設
☆P