この仕事を長年やっていますが、まだまだ知らない事があるものです。
一週間前に「上の階で水を使うと叩くような音がする」と言われた件がありました。
入居者さんの録画したデータを確認すると「バン バン」と言う感じの金属のような音が断続的に聞こえました。
ウォーターハンマー現象だと思ったので水道系の専門業者さんに調査を依頼していましたが、意外な現象で有ることがわかりました。
業者 「現地へ行って調査しましたが、ウォーターハンマーじゃ無いですね」
クマ 「違うんですか?」
業者 「水圧が原因なのは同じなんですけど水道管と管を固定する金具が緩衝している現象です」
クマ 「え? そんなの初めて聞きましたけど・・・」
業者 「ウォーターハンマーなら結構な確率で再現できますが、今回のは日によって鳴ったり鳴らなかったりなんです」
確かに水道管の中で発生している音と言うか金属的な叩く音のようでした。
水を出したり止めたりして管の水圧が変わった時に管が動いて叩くような音が出ている現象だとのことです。
業者さんによると外気温との差が出てくる時期とか関係していると思うとの事でレアケースなのだそうです。
クマ 「ウォーターハンマー防止器具付けると直りますかね?」
業者 「いえ、台所に繋がってる水道管引き直しするのが確実です」
クマ 「なんか大変そうですね・・・」
業者 「あとは、たまに起きる現象なので我慢して頂くかですね」
なんか微妙な感じなので工事の見積り金額を出してもらってからオーナーさんの判断を待つことにしました。
そしてもう1件設備系で知らなかった事がありました。
某アパートの入居者さん(70代男性)から「追い焚きができない」と電話がかかってきました。
クマ 「そうですか、シャワーのお湯とか台所のガスも止まってますか?」
入居者 「大丈夫です」
クマ 「いつも使えたのに使えなくなったのでしょうかね?」
入居者 「いえ、夏場はシャワーだけで寒くなったので試してみたらダメなんですよ」
クマ 「では、ガス会社に連絡して確認してもらいますね」
普段、お湯が出ない系はマイコンセンサーの確認をしてもらうのですが、入居者さんは追い焚き以外は大丈夫だと言っているので器具故障だと思いました。
ガス屋さんに連絡して1時間後、状況報告がありました。
業者 「マイコンセンサーの作動でした」
クマ 「えっ すみません台所のガスやシャワーが出るって入居者さん言ってたので
」
業者 「私もそう聞いたのですが、昨日は異常無かったって事です
」
クマ 「聞くだけじゃなくて確認してもらわないといけなかったですね・・・」
業者 「いえいえ、安全第一ですから呼んで頂いて結構ですよ」
何か、土曜日で人が少ない時に悪い事しちゃった感じです。
マイコンセンサーでの復帰は電話でできる対応の代表例ですので・・・
クマ 「でも何でセンサーが作動したんですかね?」
業者 「最近のセンサーは優秀で、普段と違う量のガスが使われると異常だと判断して作動するんですよ」
クマ 「えっ お湯出しっぱなしとかだと止まるのは知ってますけど、普段の使う量とか監視してるんですか?」
業者 「そうなんです。 すごいですよねぇ」
クマ 「うちの管理物件では都市ガスが多いのですが、そんな機能無いと思いますよ」
業者 「プロパンは、そこら辺が優秀なんですよ」
何か、普段と違う使い方した事を判断する機能なんて付いていないと思ったので電話を切ってから「LPガス マイコンセンサー 最新型」でググってみたら、最新型では普段の使用状況を記憶する機能や、設定した時間以上ガスを使わないと通報してくれる機能なんかもあるとの事です。
知らない事を発見すると嬉しくなるものですが・・・
疑ってすみませんでしたm(_ _)m
ではまた
一週間前に「上の階で水を使うと叩くような音がする」と言われた件がありました。
入居者さんの録画したデータを確認すると「バン バン」と言う感じの金属のような音が断続的に聞こえました。
ウォーターハンマー現象だと思ったので水道系の専門業者さんに調査を依頼していましたが、意外な現象で有ることがわかりました。
業者 「現地へ行って調査しましたが、ウォーターハンマーじゃ無いですね」
クマ 「違うんですか?」
業者 「水圧が原因なのは同じなんですけど水道管と管を固定する金具が緩衝している現象です」
クマ 「え? そんなの初めて聞きましたけど・・・」
業者 「ウォーターハンマーなら結構な確率で再現できますが、今回のは日によって鳴ったり鳴らなかったりなんです」
確かに水道管の中で発生している音と言うか金属的な叩く音のようでした。
水を出したり止めたりして管の水圧が変わった時に管が動いて叩くような音が出ている現象だとのことです。
業者さんによると外気温との差が出てくる時期とか関係していると思うとの事でレアケースなのだそうです。
クマ 「ウォーターハンマー防止器具付けると直りますかね?」
業者 「いえ、台所に繋がってる水道管引き直しするのが確実です」
クマ 「なんか大変そうですね・・・」
業者 「あとは、たまに起きる現象なので我慢して頂くかですね」
なんか微妙な感じなので工事の見積り金額を出してもらってからオーナーさんの判断を待つことにしました。
そしてもう1件設備系で知らなかった事がありました。
某アパートの入居者さん(70代男性)から「追い焚きができない」と電話がかかってきました。
クマ 「そうですか、シャワーのお湯とか台所のガスも止まってますか?」
入居者 「大丈夫です」
クマ 「いつも使えたのに使えなくなったのでしょうかね?」
入居者 「いえ、夏場はシャワーだけで寒くなったので試してみたらダメなんですよ」
クマ 「では、ガス会社に連絡して確認してもらいますね」

ガス屋さんに連絡して1時間後、状況報告がありました。
業者 「マイコンセンサーの作動でした」
クマ 「えっ すみません台所のガスやシャワーが出るって入居者さん言ってたので

業者 「私もそう聞いたのですが、昨日は異常無かったって事です

クマ 「聞くだけじゃなくて確認してもらわないといけなかったですね・・・」
業者 「いえいえ、安全第一ですから呼んで頂いて結構ですよ」
何か、土曜日で人が少ない時に悪い事しちゃった感じです。
マイコンセンサーでの復帰は電話でできる対応の代表例ですので・・・
クマ 「でも何でセンサーが作動したんですかね?」
業者 「最近のセンサーは優秀で、普段と違う量のガスが使われると異常だと判断して作動するんですよ」
クマ 「えっ お湯出しっぱなしとかだと止まるのは知ってますけど、普段の使う量とか監視してるんですか?」
業者 「そうなんです。 すごいですよねぇ」
クマ 「うちの管理物件では都市ガスが多いのですが、そんな機能無いと思いますよ」
業者 「プロパンは、そこら辺が優秀なんですよ」
何か、普段と違う使い方した事を判断する機能なんて付いていないと思ったので電話を切ってから「LPガス マイコンセンサー 最新型」でググってみたら、最新型では普段の使用状況を記憶する機能や、設定した時間以上ガスを使わないと通報してくれる機能なんかもあるとの事です。
知らない事を発見すると嬉しくなるものですが・・・
疑ってすみませんでしたm(_ _)m
ではまた

最近は、凄いですね〜
でも、監視されてるみたい(笑
安全の為ですね
☆P