きのう(7日)の朝は、始業前に「管理している店舗の壁から水が噴き出している」との連絡があり、現場へ急行しました。

オーナーさんに連絡が入り、メーター止水してくれてあったので助かりましたがネットで気温変化を見てみると夜中よりも明け方のほうが気温が低かったみたいです。

写真 2 (5)3なんとも氷点下になっただけで破裂とか漏水を起こすなんて雪国の人から見たら信じられないような緩さなのでしょう・・・

埼玉は夏の気温日本一を競うくらい暑さが有名ですが、冬の寒さまで競うようだったら住んでいられません





寒くても氷点下3度になる程度ですが、0度以下になっただけで、どこかでトラブルが起きてしまうんですねぇ・・・


写真 1 (1)2今回は建物の2階にある給湯用の銅管からの漏水でした。

この管は20年くらい前のテナントさん入居時に設置した管で、毎年冬場の寒い時期には凍結していたそうです。







写真 4 (1)5テナントさんは、美容室なのでお湯が使えなければ営業ができません。

大至急、水道設備業者さんを呼んで隣接している大手スーパーに電話して駐車場の一区画を貸してもらいハシゴをかけ作業しました。

朝早かったので勝手に使ってもわからないかも知れませんが、自分そこら辺きちんとしたいタイプなんです・・・






写真 5 (1)6被覆テープをはがした時に思いっきり冷水を頭から浴びましたが、原因が特定できました。

古くなると凍っただけで亀裂が入るのでしょうか?






水道屋さんも珍しがっていましたが、老朽化とのミックスで噴出したみたいです。


と、ここまでは昨日の話なのですが、今日は朝から雪が積もっています。

今6時前ですが、白くなった程度で止んでいる感じです。

20年に1度とか言ってますのでこれから降るのでしょうね・・・

間違いなく思い出の1日になりそうなので気が重いです。

ではまた明日