
地主さんと会話して覚えた言葉もたくさんあるのですが、昨日は年配の大家さん(80歳女性)宅で笑われました。
ちょうど雛祭りの話になった時に「甘酒あげるよ」と言われました。
自分、10年前くらいに日本酒を極度に飲み過ぎた事があって、記憶が飛んだり人の顔が5人くらいに見えた事があって危なかった経験があります。
多分、アルコール中毒の一歩手前だったのでしょう・・・
それ以来日本酒には近寄らないようにしています。

大家 「あらやだ、甘酒って日本酒じゃないわよ」
クマ 「えっ? 米から作るんだから日本酒に近いでしょ?」
大家 「はぁ? お酒じゃ無いの知らないの?」
クマ 「いや、飲んで酔っ払った記憶があります」
大家 「酔っ払った? 白酒飲んだんでしょ」
クマ 「甘酒と白酒って違うんですか?」
大家 「え〜 そんな基本的な事知らないなんて笑っちゃうねぇ」
確かに甘酒のラベルにはアルコール分無しと書いてありました。
(※物によってアルコールが含まれている場合もありますのでご注意下さい)
さんざん珍しがられたのですが、80歳から見れば自分の歳なんて子供みたいなものですのでバカにされた感じはありません。

お汁粉を販売機で買ったと7年前のブログ記事に書いてありましたが、缶入りのお汁粉と同じ部類なのでしょうか

年配の方からは教わることが多いですね。
ちなみに甘酒と白酒の違いを農林水産省が解説してました

白酒ってアルコール度数が9%あるんですね。
右大臣の顔が赤くなる訳です。
家に帰ってから頂いた甘酒を恐る恐る飲んでみました。
確かにお酒じゃなかったです

さて、本日は水曜日で定休日です。
これがまた仕事しないといけない状態なのですが、仕事するとストレスが抜けません。
でも仕事しないと木曜日が忙しくなりすぎます・・・
中とって午前中だけ仕事してきますね

甘酒の話、他人事ではありませんでした。私も同じような経験をしています(* v v)。 いつの日も勉強ですね〜(笑)