人の気配を感じて換気扇が回る。

38昨日解約立ち合いをした1Kのお部屋にはパナソニック製の人感センサー付の換気扇が天井に設置されていました。

良く考えたものですね。







でも壊れていたので交換手配しました


自分、センサー付けたいと思うのが台所の水栓です。

ショッピングセンターとか病院のトイレの手洗いなんかはほとんどがセンサー付になっていますが、食器を洗う時に小まめに水が止められると節約効果が大きいと思います。

と、言うのも1年前くらいから家で自分が食器洗い担当なになったので感じているのですが、横着して水を出しっぱなしになっている事が多くあります。

いったん洗剤で洗ってまとめて水洗いすれば良いのだと教わりましたが、何か結構水を流してしまいます。

ネットでセンサー付水栓を見てみたのですが、結構な金額するんですね。

まぁ 横着しないで水を止めて洗えばいいってことでしょう


昨日は他にもいろいろありました。

56引っ越しを明日に控えた1Rアパート2階に住む入居者さんが、洗濯機の排水ホースが外れている事に気が付かなくて全自動洗濯機を作動させて水浸しにしてくれました。

脱水モードの終わりころに気が付いたそうですが、時すでに遅し・・・

自分の部屋だけでなく下の階まで水浸しになってしまいました





ここ最近、大雪の後の雨漏り処理で苦労していますが、そちらに比べるとちょっと処理しやすいです。

悪い人が確定なので保険の処理的には入居者が加入している保険の個人賠償と借家人賠償が使えると思うのでそこら辺は安心です。

が、排水が天井から漏ってきた下の階の入居者さんは怒りますよね・・・

まぁ 慣れてますので淡々と処理させて頂きました


そして、夜になって某滞納者宅に訪問しました。

滞納癖がある戸建の借主なのですが、去年は結構正常化していたのにまた復活しちゃった感じです。

電話にも反応しなくなったので、家庭訪問しました。


チャイムを鳴らしても出てこないのですが、部屋の電気が付いているので居留守かと思います。

ドアノブを回すと鍵が開いていました。

さすがに勝手に入ったりはしませんが、ドアを開けて大きな声で入居者の名前を呼びました。

何度か呼んでたら小学生の男の子がかなり警戒しながら顔を出しました。

年齢的にうちの三男(小3)と一緒くらいなので心配させるような事はしたくありません。


クマ  「こんばんは、おうちの事で来たんだけどお父さんかお母さんいます?」

子供  「・・・  」

クマ  「お家を管理している会社なんだけどね、お父さんかお母さんにお話があるんだよ」


頑張って笑顔を作って警戒感を無くそうと頑張りました。

が、やっぱり自分は笑顔が苦手なようで、子供が奥の部屋に逃げていきました。

子供  「ママ〜 変なオジサンが勝手に家に入ってきた!」

上がり込んではいませんでしたが、ドアを開けていたのが怖かったのでしょう・・・

「そうです、私が変なおじさんです」 なんて言えれば良かったのかも知れません。


なんだか、自分の子供と混じってしまい結構な罪悪感です

奥さんが出てきました。

クマ  「管理会社ですけど、わかりますよね?」

奥さん  「はい・・・」

お子さんが奥さんの脇にくっついていたので気をつかって話しました。

クマ  「明日お振込頂けますか?」

奥さん  「はい、明日必ずお振込みします」

クマ  「もう、これ以上はご勘弁頂かないと後が無いんですよ」

奥さん  「大丈夫です、明日必ず入れますので」

クマ  「よろしくお願いします。   じゃぁね バイバ〜イ」


ここまで笑顔を作って手まで振って督促したのは初めてでしたが、悪いのは子供じゃないので・・・

まぁ今日入金されなかったら再訪問しますが、「変なオジサンがくるから鍵閉めておきなさい」なんて指導しているかも知れませんね


さて、本日は午前中に市街化調整区域内の土地の買付が入る予定です。

珍しく客付業者として担当しますが、除外申請・農地法の許可と1年くらい掛りそうな案件ですので、買付書いてから元付業者のところにお客さんと一緒に行って諸条件を詰めてきます。

その後は、解約立ち合い・リフォームの打ち合わせ・雨漏り修理見積もりの説明等々予定が満杯状態です。

2月は日数が少ないので毎年苦労しますね。

ではまた