水道を止める音がうるさかった・・・
と、言う理由でアパート隣人の指を噛んで逮捕されたとニュースになっていました。
このブログにも何度か登場していますが、水道を止める際に「ドン!」と音がする現象、ウォーターハンマーが原因です。
一番よくあるのが全自動洗濯機が作動している時なのですが、水栓の開き過ぎが原因の事があるので、「水栓を全開にしないで下さい」とアドバイスして軽減する事があります。
それでもダメなら水道屋さんに水撃防止装置を付ける相談をする事になりますが、今年2月の寒い時期に対応した案件は、水道管の中の水圧が原因ではなく、塩ビパイプの膨張で音が出ていました。
こう言う設備系は奥深いものですが、だからといって人に噛み付くと言うのも奥深い話です。
放置すると危ないですね・・・
ふと、気になりましたが、このブログの過去記事を検索する時には以下の方法で簡単に調べられます。
知らなかった方がいらっしゃるといけないので説明させて頂きます。
ページの右側にあるGoogleの検索窓に調べたい単語を入れて「クレーム日記にチェックを入れて」サーチすると関連している過去記事が出てきます。
何気に明日の記事で3000記事達成となりますので、中身の質は別として、賃貸管理に関連するいろいろな事が書かれている訳ですので、過去記事も引っ張りだして参照して頂けると嬉しいです。
さて、本日は売買系の建物プランニング、大型店舗の案内、土地の電柱トラブル対応、その他いろいろ予定しています。
まずは、朝一番で店舗の鍵を借りに大家さん宅に訪問です。
朝、8時過ぎたら出かけちゃうとの事でこれから出発してきます。
ではまた
と、言う理由でアパート隣人の指を噛んで逮捕されたとニュースになっていました。
このブログにも何度か登場していますが、水道を止める際に「ドン!」と音がする現象、ウォーターハンマーが原因です。
一番よくあるのが全自動洗濯機が作動している時なのですが、水栓の開き過ぎが原因の事があるので、「水栓を全開にしないで下さい」とアドバイスして軽減する事があります。
それでもダメなら水道屋さんに水撃防止装置を付ける相談をする事になりますが、今年2月の寒い時期に対応した案件は、水道管の中の水圧が原因ではなく、塩ビパイプの膨張で音が出ていました。
こう言う設備系は奥深いものですが、だからといって人に噛み付くと言うのも奥深い話です。
放置すると危ないですね・・・
ふと、気になりましたが、このブログの過去記事を検索する時には以下の方法で簡単に調べられます。
知らなかった方がいらっしゃるといけないので説明させて頂きます。



まずは、朝一番で店舗の鍵を借りに大家さん宅に訪問です。
朝、8時過ぎたら出かけちゃうとの事でこれから出発してきます。
ではまた

えっ?!そんなことが?^^;
開きすぎ、気を付けます。
自分じゃわからないですもんね
☆P