きのう時間切れで書けなかった滞納案件ですが、書こうと思ったのは夜逃げされた可能性がある部屋への安否確認の話でした。
安否の方は、室内で倒れている事も無く安心しましたが、連帯保証人さんと今後の件を1時間以上話し合いました。
保証人さんと話し合っても原則お金の点で協力頂ける形ではありますが今時は昔みたく「代わりに荷物撤去した」なんて事がやりにくい訳です。
「滞納してるんだから鍵交換しちゃって」とか「部屋の荷物は捨てちゃっていいよ」なんて軽く言う大家さんが昔はいましたが、さすがに最近は少ないです。
でも、保証人さんは賃貸経営をしている訳でも無く、不動産に関わることが無いので、そこら辺の話が一番納得出来ない話に思える訳です。
保証人さんは、「滞納金が溜まっていくのを放置できない。部屋の荷物を撤去したい」と、言ってくれてるのですが、そのリスクについて説明すると更に悩んでしまうものです。
杓子定規に言えば明け渡し訴訟をすることが正しい選択となりますが、逃げている滞納者から訴訟費用を取れるなんて期待できないので交渉で解決したいものです。
ワンルームで物が少ないなら保証人さんに自己責任で荷物を預かってもらうなんて事も有り得ますが、ファミリータイプで家財道具満載では無理な話です。
保証人さんの全責任で部屋を空にしてくれれば良いのですが、鍵も無いのにどうやって室内に入ったのかと言われてしまうと管理会社の問題になり、管理及び集金を委託しているオーナーさんにも迷惑がかかります。
結局は「リスクを考えて下さい」的な話になるのですが、自力救済など簡単な話では無いことと、ブログネタにできなくなるのが残念なところです。
詳しくは不動産適正取引推進機構さんのトラブル事例データベースや、自力救済について詳しくまとめたレポートがあったのでご確認下さい。
結局、もう少しだけ本人が戻って来るのを待ってみようと言う事になりましたが、ほんと迷惑な話です。
個人が保証人になるのって限界があると思うので、やはり保証会社の利用が適切なのでしょうね。

ブログ書こうと思ったら立ち上がらず画面が永久に点滅します

いろいろ試したけどダメなので宅急便で修理に出します。
メーカー保証が1年あるからと思って長期保証のオプションに入りませんでした

購入してから2年3ヶ月だと寿命とは言えませんので直して使おうと思っていますが、そんなものでしょうかね・・・
やっぱり保証は重要なんですね

ではまた


不動産の話はこちらから
いつも貴重な話題をありがとうございます。
トラブル・自力救済についてのリンク先、とても助かります。
ところで、ふと気になったのですが、
入居者・滞納者の方で、このブログを読んで
「あ!これオレのことだ。こんなこと書きやがって!」
的なクレームはありますか?
個人情報は特定できない(クマさん以外は( ̄▼ ̄))ので大丈夫だと思いますが。