人気ブログランキング←クリックよろしくお願い致します。


文章の書き方には、「だ・である調」「です・ます調」があるそうです。

〜だ 〜であるが「常体」 〜です 〜ますが「敬体」と呼ぶそうですが、あまり意識せず敬体でブログを書いていました。

自分のブログ、振り返ってみると初期の頃はかなり「だ・である調」とミックスな感じでした。

いつから変わったのかわかりませんが、説得力がある感じの「だ・である調」から微妙に言い切らない「です・ます調」になったようです。

長年「です・ます調」で書いてると、「だ・である調」で書けなくなっちゃうんですね・・・

IMG_1687きのうは漏水デーでした。

1件目は、築10年くらいのRCファミリー物件で、「朝見たら壁の下に水溜りが出来ていた」との通報がありました。

新人君が現地に行って状況確認しましたが、雑巾で水を吸い取ったところ、追加での漏水は無い状態でした。





ですが、食器棚の下部がビショビショになるほど濡れたのと、この壁の裏には給湯管と給水管がある場所なので、本日朝から壁を開口して水道業者さんにピンホール系の確認をしてもらう予定です。


もう一件は、木造アパートの近隣住民の方から「水が噴き出てるよ」と連絡が来た案件です。

IMG_1700こちらも新人君に現地へ出動してもらいました。

この物件、東日本大震災の時に、地割れが起きて給水管の地下漏水が発生した物件でしたので、今回も同じ現象かと思いましたが、大家さんが土を生コンで舗装してくれたので、漏水の原因個所が確認できません。








IMG_1701噴き出しているのは、1階の給水管であることはわかりましたが、コンクリートの下に原因個所があって地上に漏れている状態です。

水道メーターの内側ってのが運の悪いところです。

暗くなっちゃったので、本日の朝からコンクリートを斫(はつ)って修復作業をする予定です。





・・・


大きな案件ですが、今回も自分は出動しませんでした。

自分の方は、隣地トラブル系の処理とか新しく受けた売買物件の調査何かに専念してました。

IMG_1973新しく受けた土地ですが、斡旋図面用に現地の写真を撮影したのですが、あまりにも草だらけでイメージが悪いです・・・

除草してから撮るのが無難ですが、ちょっと先になります。






8ca3d8e2-sこう言う時にはドローンで上空からの写真を撮影すると雑草ボウボウな感じが薄れます。








IMG_19861地上12m

ここら辺までの上空であれば雑草が気になりません。

実にドローンは仕事の役に立つ道具ですね。




・・・


すみません


目の前の建物の4階から撮影しました


ドローンが欲しいです


さて、本日は午前中、顧問弁護士さんの事務所で打ち合わせ、午後は売買系の準備と夕方から全体会議です。


また明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはこちらをクリック!