
データを初期化すると、アンドロイドのロボットマークが出てくるのですが、何だかすごく寂しい気分になるものですね・・・
人気ブログランキング←本日もクリックをお願いしますね。
昨日は、火曜日に戸建貸家を売却決済した売主の奥様(60代)から電話が掛かってきました。
8月にご主人様(70代・開業医)所有のアパートを売却し、今回は奥様名義の戸建て貸家2棟を売却。
「賃貸経営が苦痛になってきた」が売却理由だったのですが、他にも3棟ほど収益物件をお持ちです。
ご主人様も、お子様もお医者さんなので、収益物件が無くても生活には困らないのですが、物件が古くなった事に加えて、30年近く賃貸業を副業としてきて、収益を得るメリットよりも気分的な問題で身軽になりたい気持ちの方が強くなったとの事です。
心配なのが、不動産を売却した事で、現金が増えてしまった事です。
お金持ちの方なので、売却前に相続税絡みの注意点を説明していますが、そこら辺に関しては「パァッ〜と使っちゃうから大丈夫」と、本気なのか冗談なのかわからない答え方をされていました。
で、所有している古い物件から売却したので、電話の内容は「次はどの物件を売ろうか」だと思っていました。
奥様 「火曜日はバタバタしてお礼をちゃんと言えなかったけどホントありがとうございました」
クマ 「いえいえ、こちらこそありがとうございました」
奥様 「今まで乗ってた軽自動車を下取りに出して主人と私の車を買い替えたのよ」
クマ 「いいですねぇ 何買ったんですか?」
話を聞くと、今回の売却代金と同じ位の高級車2台との事でした。
ご夫婦で、質素に軽自動車に乗っていたのですが、お金持ちらしい生活に戻るようです。
これからは「お金を稼ぐ」から「お金を使う」にシフトして人生を楽しむそうです。
何か、この勢いだと、本当に相続税が掛からなくなるラインまで、楽しみのために現金を減らしていくのかも知れません。
まぁ残された家族に迷惑を掛けなければ、人生楽しんだ方が正解なのでしょう。
とりあえず、次の売却に関しては、後日考える事になりましたが、なんとも羨ましい話です。
さて、本日は午後から一棟物アパートの契約があります。
こちらは、相続絡みの売却なのですが、ご兄弟3人で亡くなったお父様所有のアパートを相続する遺産分割協議書を作成したそうなのですが、持ち分に合わせて賃料収入を分けるのが面倒なので、売却する感じです。
不動産に関する物語ってたくさんあるものですね・・・
ではまた明日


次のブログへはツバメ君をクリック!
Google AdSense
今日登場したご夫婦、これからご自分たちの生活を楽しむようで良いですね。賃貸物件をお持ちの、私の親くらいの年代の方で管理に疲れてしまったというお話を私も聞きます。大体が奥様が疲れてしまう感じです。世間から見たら貸家をお持ちで羨ましいと思われがちですが、気を遣うことが多いのだと思います。そんな親を見ていたら、息子さんたちも大変そうという印象になってしまうのでしょう。
明日もお仕事頑張って下さい(#^.^#)。