土地を売却する時には確定測量をする事が多いのですが、隣接している土地の所有者さんに土地家屋調査士事務所から「境界確認立会のお願い」の書面を送って日時を決めて境界の位置を確認します。
自分、過去に境界の件でいろいろ苦労してきましたのでちょっとドキドキするようになっちゃいました。
人気ブログランキング←とりあえず順位の確認してみましょうか。
で、昨日立会の申し出があったのは自宅です。
オーナーさんの依頼で立ち会うことは何度もありましたが、自宅では初めての経験です。
いつも見ていたのは、実に地味な文字だけの案内書面なのですが、この土地家屋調査士さんの案内文は素晴らしく良い感じです。
絵が多くて実にわかりやすい解説が書いてあり、何とも努力を感じます。
こう言う書面は、初対面の人に事前に下話をする目的では実に優秀なやり方だと思いました。
堅い感じの立会のお願いが来ると身構えてしまう人もいるかと思うので、無難に終わらせるためにも、境界立会の仕組みとか理由を伝える事は大切です。
物事をわかりやすく伝えるテクニックってすごく重要だと、いろんな交渉事をしていて思いますよ。
今回は、我が家の北側にある200坪くらいの駐車場との境の確認だったのですが、12年前に土地を買った際には、ブロックの中心が境界になっていると聞いていました。
実際境界杭を確認していなかったのですが、今回きちんと掘ってくれて初めて杭が確認できましたよ。
境界確認では、隣地駐車場の地主さんから挨拶がありました。
地主 「お手数掛けてスミマセンねぇ」
クマ 「もしかして売却されるんですか?」
地主 「はい、売ることになっちゃいまして」
クマ 「売却先は決まったんですか?」
もし、まだだったら「買い手がいますよ」と間に入ろうかと思ったのですが・・・
地主 「はい、決まってます」
クマ 「建売業者さんですか?」
地主 「そうなんです、しばらくしたら戸建住宅が何棟か建つと思いますので」
もう少し前から地主さんと仲良くしていれば・・・
まぁ そんなものでしょう
本日も頑張ります。
ではまた明日
←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
Google AdSense
自分、過去に境界の件でいろいろ苦労してきましたのでちょっとドキドキするようになっちゃいました。
人気ブログランキング←とりあえず順位の確認してみましょうか。

オーナーさんの依頼で立ち会うことは何度もありましたが、自宅では初めての経験です。

絵が多くて実にわかりやすい解説が書いてあり、何とも努力を感じます。
こう言う書面は、初対面の人に事前に下話をする目的では実に優秀なやり方だと思いました。

物事をわかりやすく伝えるテクニックってすごく重要だと、いろんな交渉事をしていて思いますよ。

実際境界杭を確認していなかったのですが、今回きちんと掘ってくれて初めて杭が確認できましたよ。
境界確認では、隣地駐車場の地主さんから挨拶がありました。

クマ 「もしかして売却されるんですか?」
地主 「はい、売ることになっちゃいまして」
クマ 「売却先は決まったんですか?」
もし、まだだったら「買い手がいますよ」と間に入ろうかと思ったのですが・・・
地主 「はい、決まってます」
クマ 「建売業者さんですか?」
地主 「そうなんです、しばらくしたら戸建住宅が何棟か建つと思いますので」
もう少し前から地主さんと仲良くしていれば・・・
まぁ そんなものでしょう

本日も頑張ります。
ではまた明日


次のブログへはツバメ君をクリック!
Google AdSense
クマさんが受け取ったパンフレットは見やすいですね!。ポストにも色々な広告などが入っていますが、カラーの物や白黒のものもあり、目の引き方が違いますよね。だいたい市役所からのお知らせなどは白黒なのでちゃんと見ないといけないのですが。
今日は六年生を送る会で、六年生の保護者だけ観覧可能だから休みを取っていたのですが…低学年でインフルの学級閉鎖が出たので延期になってしまいました。延期になった日はミーティングなので行けなくなりました。まだまだインフルも流行っているようなので、気をつけて下さいね!!。
明日もお仕事頑張って下さい(⑉︎• •⑉︎)。