そんなことも話題になりましたが、今時は過去の気象データがすごく詳細に確認できるのですね。
人気ブログランキング←本日もクリックで応援して下さい!
過去データを確認しましたが年によってバラバラなので良くわかりません

もっとも過去と同じにならないってのが最近の自然の怖さですので、油断しちゃいけないって事でしょう。
ここ数日は、ホント電話恐怖症です。
会社にいても外出先でも電話が鳴ると「また凍結トラブル?」と身構えてしまいます。
ちょっと簡単にまとめると今回の大雪と寒波で多かった対応は
1位 給湯器凍結でパンク
2位 エアコンの作動が悪い相談
3位 エアコン故障
4位 受水槽・ポンプのトラブル
5位 水道凍結・除雪・屋根の雪に関する問い合わせ
と、言った感じです。
雨漏り系が無かったのは救いでしたが、この仕事は気温が極端な夏場と冬場に多くのトラブルが発生するものです。
ちょっと簡単にまとめると今回の大雪と寒波で多かった対応は
1位 給湯器凍結でパンク
2位 エアコンの作動が悪い相談
3位 エアコン故障
4位 受水槽・ポンプのトラブル
5位 水道凍結・除雪・屋根の雪に関する問い合わせ
と、言った感じです。
雨漏り系が無かったのは救いでしたが、この仕事は気温が極端な夏場と冬場に多くのトラブルが発生するものです。
今回のように少し前から大雪や寒波が来ると予報でわかっていても、雪を降らなくするとか気温が下がらなくするなんて事は出来ない訳です。
準備をしてトラブルを予防する事が必要なのだとわかりましたが、「わかりました」の段階なのが未熟なところです・・・
今後どうすれば良いのか「考えている」と「行動している」段階は全く違うのですが、行動するまでにクリアしないと行けない事が多くあるのだから簡単では無いですね。
ここ最近、そんな感じで「思いつくけど実行のハードルが高い」事ばかりで自分的にブログが書きにくいです。
「今回は特別でしょ」
で、済まされれば良いのですが、「数十年に1度のレベル」が何度も起こるのが今時の気象なので考えてるだけでなく実行する必要があるのでしょうね。
と、実行する段階に至ってないので変な書き方していますが、実に気が重い話です。
と、実行する段階に至ってないので変な書き方していますが、実に気が重い話です。
さて、本日は売買系の調査でいろいろ回ってきます。
日没後の気温が低くて油断できませんが、日中は昨日より気温が上がるそうで、そろそろ凍結ネタは終わりにしたいところです。
ではまた明日
今日も寒いですね。
本当に今冬は、いろんな意味で震えますね(笑)。
入居者からのクレームの電話にも慣れてきて
...「このような状況ですので...」と乗り切ります。東北人は我慢強いのです(๑•̀ㅂ•́)و✧寒さにも!...管理会社の勝手な解釈ですが。
今週はまた新たな寒波の予報。自分の休みと天気予報を照らし合わせて、ホッとしたりため息をついたり...まだまだ修行が足りません。
今日は売買のお仕事なのですね。
頑張ってください。