前回のブログで書いた、マンションの断水騒動ですが、昨日出題されたクイズの答えを解きました。
(昨日出題された問題)
1.この物件は管理物件なのか?
2.漏電でも無いのにポンプが停止する理由は?
3.貯水タンクの水が減りまくっていた理由は?
人気ブログランキング←GW最後のクリックお願いします!
(問題1)この物件は管理物件なのか? の答え
この物件、営業課N君が管理受託して社内メールを回さずにGW休暇に入ってしまったステルス物件でした
何だかワケ有りで短期間の受託らしいのですが、管理課に情報を伝えないと大変な事になる典型例です。
管理課のスタッフは365日スマホやタブレットでリアルタイムに仕事系のメールを見ている仕組みなのですが、うちの営業課はパソコンを開かないとメールが見れない昔ながらのスタイルです。
正直、休み明けにメールを見て大慌てするような仕事方法では管理の仕事は務まりません。
しかも、午後9時に2回電話とショートメールして反応して電話してきたのが翌朝7時ですので、緊急時の対応的に問題ありすぎです。
まぁ 自社の問題点を愚痴るってのもみっとも無い話なので、営業課との温度差を解消できるように仕組作りと何が問題なのか理解しやすいように伝えたいと思います。
今回の場合、一番困るのは「費用の掛かる修理をする」とオーナーさんへ事前通知することです。
入居者さんの為と思って修理を頼んでもオーナーさんから「その修理なら親戚の業者に頼んで安く出来たのに」とか言われてしまわないように確認する事が必要です。
一応、今回は緊急対応だったので、直してから請求でもやむを得なかったと主張する覚悟はありましたが、社内の伝達が悪くてオーナーさんに電話出来なかったと言うのは、かなりの落ち度かと思います・・・
(問題2)漏電でも無いのにポンプが停止する理由は? の答え
今回不思議だったのが、通報を受けて到着した際にポンプが停止していなかった事です。
大雨で漏電したとか電気系のショック現象的な問題で一時的に電源が落ちる事がありますが、リセットボタンを押して直る事が多いです。
今回は雨も降っていなかったのですが、ビックリ停止現象も考えられるので、とにかく現場へ行くことが解決の早道です。
管理課S君と何が問題なのかポンプ前で考えていたところエラー警報が鳴りポンプがストップしました。
リセットを押すと復旧するのですが、しばらくすると再度ストップします。
問題2の答えは「貯水タンク内の水位が減った事によりポンプが水圧異常で停止したこと」でした。
この段階で、ポンプ故障対応で出動要請したポンプメーカーさんをキャンセル。
これで出動していたら「ポンプの異常じゃなくて水道屋さんの管轄ですね」と言われて出張料+休日緊急対応費用の出費だったと思います。
(問題3)貯水タンクの水が減りまくっていた理由は? の答え
ポンプが停止した直後に貯水タンクの中を覗いてみたところ給水出口付近まで水位が下がっている状態でした。
しかしながら、給水は続けられている状態なのでなぜ水が減ったのか理由がわかりません。
入居者さんが一斉にお風呂に入った? とか考えてみましたが・・・
結局、考えてもわからないので夜遅くにも関わらず部屋の電気が点いている入居者さんを訪問して「タンクに水を貯めているのでトイレと手洗い以外の使用は勘弁して下さい」と説明して翌朝には水位が増えている事に期待して引き上げました。
翌朝(5日)タンクのフタを開けてみると、半分より上まで水位が上がっていて、入居者さんに確認すると普通に通水するようになっていました。
一安心ですが、これで終わらせる訳には行きません。
明るい状態でじっくり見てみると、給水の勢いが悪い感じがします。
S君 「もしかして給水管が詰まってるとか?」
クマ 「冬場の凍結を思い出すけどサビが詰まった?」
S君 「水栓閉めても締まりきらないですから異物が詰まってると思いますね」
クマ 「何かの固まりが詰まって水の供給がストップしてたとしたら水位が下がるって事だよね?」
S君 「その可能性が高いと思います、時間が経って異物が分解されて水流が復旧したってのが答えじゃないですか?」
2人の仮説が整ったところで、いつもお世話にになっている受水槽業者さんに状況報告と修理依頼をして自分とS君は引き上げました。
で、夜になって受水槽業者さんからメールで報告が来ました。
(メールの内容)
給水量を見たところ、あまり勢いが無いのでご指摘の通り給水管内の閉塞が考えられました。
ボールタップを外して確認したところサビ等が詰まっている状態でした。
サビを除去したところ閉塞が解消されて勢いが数倍に復活しました。
と、言うことで問題3の答えは「給水管の出口部分がサビで詰まって水量が極端に減っていた」でした。
いろいろ勉強になる案件でしたよ。
この対応の後は、管理課S君と出社して事務処理系の仕事して1日が終わりました・・・
せっかくの休みが潰れてもったいないような気がしますがブログネタ的には素晴らしい1日だったと思います
さて、本日6日はGW休暇最終日なのですが、四十九日法要に参加で栃木県まで行ってきます。
ではまた明日

1.この物件は管理物件なのか?
2.漏電でも無いのにポンプが停止する理由は?
3.貯水タンクの水が減りまくっていた理由は?
人気ブログランキング←GW最後のクリックお願いします!
(問題1)この物件は管理物件なのか? の答え
この物件、営業課N君が管理受託して社内メールを回さずにGW休暇に入ってしまったステルス物件でした

何だかワケ有りで短期間の受託らしいのですが、管理課に情報を伝えないと大変な事になる典型例です。
管理課のスタッフは365日スマホやタブレットでリアルタイムに仕事系のメールを見ている仕組みなのですが、うちの営業課はパソコンを開かないとメールが見れない昔ながらのスタイルです。
正直、休み明けにメールを見て大慌てするような仕事方法では管理の仕事は務まりません。
しかも、午後9時に2回電話とショートメールして反応して電話してきたのが翌朝7時ですので、緊急時の対応的に問題ありすぎです。
まぁ 自社の問題点を愚痴るってのもみっとも無い話なので、営業課との温度差を解消できるように仕組作りと何が問題なのか理解しやすいように伝えたいと思います。
今回の場合、一番困るのは「費用の掛かる修理をする」とオーナーさんへ事前通知することです。
入居者さんの為と思って修理を頼んでもオーナーさんから「その修理なら親戚の業者に頼んで安く出来たのに」とか言われてしまわないように確認する事が必要です。
一応、今回は緊急対応だったので、直してから請求でもやむを得なかったと主張する覚悟はありましたが、社内の伝達が悪くてオーナーさんに電話出来なかったと言うのは、かなりの落ち度かと思います・・・
(問題2)漏電でも無いのにポンプが停止する理由は? の答え

大雨で漏電したとか電気系のショック現象的な問題で一時的に電源が落ちる事がありますが、リセットボタンを押して直る事が多いです。
今回は雨も降っていなかったのですが、ビックリ停止現象も考えられるので、とにかく現場へ行くことが解決の早道です。

リセットを押すと復旧するのですが、しばらくすると再度ストップします。
問題2の答えは「貯水タンク内の水位が減った事によりポンプが水圧異常で停止したこと」でした。
この段階で、ポンプ故障対応で出動要請したポンプメーカーさんをキャンセル。
これで出動していたら「ポンプの異常じゃなくて水道屋さんの管轄ですね」と言われて出張料+休日緊急対応費用の出費だったと思います。
(問題3)貯水タンクの水が減りまくっていた理由は? の答え

しかしながら、給水は続けられている状態なのでなぜ水が減ったのか理由がわかりません。
入居者さんが一斉にお風呂に入った? とか考えてみましたが・・・
結局、考えてもわからないので夜遅くにも関わらず部屋の電気が点いている入居者さんを訪問して「タンクに水を貯めているのでトイレと手洗い以外の使用は勘弁して下さい」と説明して翌朝には水位が増えている事に期待して引き上げました。

一安心ですが、これで終わらせる訳には行きません。
明るい状態でじっくり見てみると、給水の勢いが悪い感じがします。

クマ 「冬場の凍結を思い出すけどサビが詰まった?」
S君 「水栓閉めても締まりきらないですから異物が詰まってると思いますね」
クマ 「何かの固まりが詰まって水の供給がストップしてたとしたら水位が下がるって事だよね?」
S君 「その可能性が高いと思います、時間が経って異物が分解されて水流が復旧したってのが答えじゃないですか?」
2人の仮説が整ったところで、いつもお世話にになっている受水槽業者さんに状況報告と修理依頼をして自分とS君は引き上げました。
で、夜になって受水槽業者さんからメールで報告が来ました。

給水量を見たところ、あまり勢いが無いのでご指摘の通り給水管内の閉塞が考えられました。
ボールタップを外して確認したところサビ等が詰まっている状態でした。

と、言うことで問題3の答えは「給水管の出口部分がサビで詰まって水量が極端に減っていた」でした。
いろいろ勉強になる案件でしたよ。
この対応の後は、管理課S君と出社して事務処理系の仕事して1日が終わりました・・・
せっかくの休みが潰れてもったいないような気がしますがブログネタ的には素晴らしい1日だったと思います

さて、本日6日はGW休暇最終日なのですが、四十九日法要に参加で栃木県まで行ってきます。
ではまた明日

GW中ですが、同じ管理のお仕事をされている読者の方にはとても為になるブログだったと思います。経験値アップさせるのは、何かが起きないと出来ませんが、クマさんの経験を読者の方も共有できるのと思うと、ブログの力はすごいですよね。
今日は電車で法事とのことですが、気をつけて行ってきて下さいね。都内まで乗り過ごさないように…。
明日からお仕事また頑張って下さい(*^^*)