
勤務先では、燃費節約の為に社用車をハイブリット化しているのですが、新しい車は1度の満タンで前の車の倍以上走る900kmくらい航続距離がある感じなので驚きましたよ。
衝突防止ブレーキとか車庫入れ機能なんかもあって車と言うかセンサーだらけの電化製品みたいに感じます。
人気ブログランキング←クリック頂けると1票入る仕組みなのでお願いします!
昨日は、先週の月曜日に残置物撤去を行った特殊案件部屋に行ってきました。
薬品やオゾン脱臭の効果がどのくらいあるのかと、虫が発生していないかの確認が中心なのですが、本日、建物のオーナーが来店して打ち合わせをするので、現地に行っても大丈夫かの下見も兼ねています。
自分、マスク無しで入室しましたが、臭いは90%以上消えたと感じました。
残り10%は?
・・・
やはり思い出せる臭いなので、敏感な人ならわかるレベルです。

虫の方は発生していませんでしたが、10匹くらいの死骸があったので、残置物撤去後の消毒作業で死んだ虫なのかと思います。
現在、フルリフォームの見積もりに対して、オーナー負担と借主側負担の最終調整をしているのですが、交渉決裂したら弁護士先生紹介して話し合ってもらうか調停の場で白黒つけてもらおうと思います。
今のところ、ご遺族(保証人のお兄様)とは普通に話が出来ているのですが、オーナーさんとは電話だけの打ち合わせだと理解が難しいようなので、本日ご来店頂いてじっくり説明する予定なのです。
「特殊な作業費用」+「本来の原状回復リフォーム」+「バリューアップリフォーム」+「オーナーの損失」がミックスされている状態なので、貸主の思いと借主の思いは相反する訳で妥協点を見出せなければ平行線になるのです。
今回は口座振替で家賃や水道光熱費を引き落としていた無職の入居者さんの死亡発見が遅れた案件ですので、自殺と違い故意性はありません。
その点を承知して頂けないとダメだと思いますが、どうなるか数時間後にわかります。
と、言う事で本日も頑張ります。
ではまた明日

新車、良いですね!。私も次は絶対ハイブリットカーにしたいと思っています。でもまだまだ今の車が頑張ってくれているので先になりそうです…。こう言うことを書くと車がいじけて故障してしまいそうですが(笑)。
特殊案件の対応、まだ続いていますが頑張って下さい。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)