
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

自主管理物件なのと、当社の見積もりが高いとの事でゴミ撤去に関してはオーナーさんの親戚業者さんで行ったのですが、恐らくは撤去代40万円以上だったと思われます。
結局、ゴミの撤去が終わった9月下旬に再度依頼が来て対応させて頂きました。

大家さんに、退去を進めるのか継続使用させるのか悩んでもらった結果、入居者が住みたいと言っている事と、リフォーム費用が掛かった部分を賃料UPで支払う約束ができた事で継続使用を認めました。

先日、大家さんと一緒に部屋を確認したところオゾン脱臭の効果があって臭いは全く感じませんでした。
まぁここまでしないとダメなのが汚部屋の怖さです。

自分も撤去作業を手伝ったのですが、こちらは、入居者さんが全面的に降参モードで、撤去費用を前払いして、当社からの退去提案に応じて10月末で退去しました。
ただ、リフォーム費用に関しては不足金が生じて分割払いとなってしまったので、きちんと払ってもらえるか不安なところです。
引越し先も遠くないし保証人の親御さんは地元なので、なんとかなると思いますが・・・
汚部屋2号の入居者さん、特徴的だったのが、自分と会うことを徹底的に拒んだ事です。
1度だけ電話が通じましたが、その後は全てショートメール(SMS)でした。
SMSはホント使える伝達手段だと実感しましたが、今回の入居者さん若いOLさんなので、部屋の中の事が知られてしまったショックから恥ずかしくて会えなかったのかと思います。
「解約立会では必ず対面で念書を書いてもらいます」と伝えて初めてお会いしましたが、汚部屋の入居者とは絶対に思えないくらい可愛い感じでイメージのギャップが大きかったです。
と、言うことで「継続使用」と「退去完了」両方のパターンを対処しましたが、継続使用の1号は大家さんが月に一度玄関先で面談すると言ってましたので、更生してくれるんじゃないかと思います。
2号のOLさんは・・・
どうなるのでしょうね

いろいろありますが、本日も頑張ります!
ではまた明日

汚部屋2号はOLさんだったのですね。驚きました。だめですね、なんとなく先入観で男性を想像していました。世の中の男性に申し訳ないです…。
今後は汚部屋の住人にならないことを祈ります。
そして、汚部屋1号の方は玄関での面談は良いと思います。見えなくても臭いで汚部屋かどうかきっとわかると思うので。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)