
居住用物件は生活に直結なので大変ですが、テナント系の物件は営業できないと言う問題になるのが厳しいところです。
ここら辺、ほんと手厚い保険に入るようにお願いしていますが、保険に入っているからと言っても喜べる事など無い訳で、保険に入っていない場合は不動産経営なんてされない方が良いと思っちゃいます。
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると励みになります。ぜひお願いしますね!
まぁ保険の話は誤解を招く事もありますので、昔から具体的に書かないようにしていますが、これからの時代、異常気象が普通になって行く感じですので、くれぐれも基本的な保険だけで済まさないで手厚くお願いしたいものです。
うちの、社有物件は手厚い補償特約のついた火災保険と施設賠償、地震保険に加えて自殺や孤独死に対応して修理費用負担や家賃補償される保険もつけていますが、自然災害+人的災難がリスクなのでしょうから心配性の人はキリがないくらい不安になるものです。
多分、何でもありの時代になると火災保険では補償されない噴火系の災害も出てくる事でしょうから絶対に地震保険に入っておくべきかと思います。
保険に入ったから安心と言う訳では無く、他人様に住んでもらっている事で自分だけの問題では無くなると言う事が重たい話となるのです。
リスクを考えると気が重くなりますが、そうなると一番安心なのは賃貸経営をしない事なのでしょうか
・・・
ちょっと話題を変えますが、台風直撃の前日、一人暮らしをしているAさん(80代後半 男性)宅へ集金へ行きました。
5年くらい前に病気で歩けなくなったのですが、今では家の近所を散歩できるくらいまで回復しています。
Aさん 「今回の台風は特別に大きいって言ってるね」
クマ 「なんか経験したことが無いほど強力らしいですよ」
Aさん 「参ったなぁ・・・ 貸してる駐車場の裏の畑が心配だよ」
クマ 「野菜作ってるんですか?」
Aさん 「いや、もう野菜は作ってないから防草シート被せてあるんだけど重しが不十分なんだよ」
話を聞くと、知人に頼んで防草シートが飛ばないようにコンクリートブロックを置いてもらったそうなのですが、散歩して見た際に法人さんに一括貸ししている駐車場側の補強が不十分で車を傷つけ無いか心配なのだそうです。
一輪車に石を載せて一人で運ぶと言ってますが、Aさんの貸している駐車場までは、ご自宅から300m程度ですが、一輪車でなんて絶対に運べないと思います。
Aさんの自宅に置いてあった石は、知人の方が重たくて運ばなかったと言う石が混じっていて重いのは自分一人では限界な重さでした。
軽量ブロック程度ならと思ったのですが、やたらと密度の濃い石が一つあり、Aさんの指示で防草シートの置石として手薄な位置まで運んであげたのですが・・・
腰やられました
立ったり歩いている時は大丈夫なのですが、イスに座ってデスクワークした後に立ち上がる時が実に危険・・・
日曜日でもやっている接骨院に行って治療してもらい少しは良くなりましたが、しばらく様子見です。
何とも弱くなったものですが、それ以上に大丈夫だと思ってしまうリスク管理の弱さが表れたのでしょうね。
ではまた明日
うちの、社有物件は手厚い補償特約のついた火災保険と施設賠償、地震保険に加えて自殺や孤独死に対応して修理費用負担や家賃補償される保険もつけていますが、自然災害+人的災難がリスクなのでしょうから心配性の人はキリがないくらい不安になるものです。
多分、何でもありの時代になると火災保険では補償されない噴火系の災害も出てくる事でしょうから絶対に地震保険に入っておくべきかと思います。
保険に入ったから安心と言う訳では無く、他人様に住んでもらっている事で自分だけの問題では無くなると言う事が重たい話となるのです。
リスクを考えると気が重くなりますが、そうなると一番安心なのは賃貸経営をしない事なのでしょうか
・・・
ちょっと話題を変えますが、台風直撃の前日、一人暮らしをしているAさん(80代後半 男性)宅へ集金へ行きました。
5年くらい前に病気で歩けなくなったのですが、今では家の近所を散歩できるくらいまで回復しています。
Aさん 「今回の台風は特別に大きいって言ってるね」
クマ 「なんか経験したことが無いほど強力らしいですよ」
Aさん 「参ったなぁ・・・ 貸してる駐車場の裏の畑が心配だよ」
クマ 「野菜作ってるんですか?」
Aさん 「いや、もう野菜は作ってないから防草シート被せてあるんだけど重しが不十分なんだよ」
話を聞くと、知人に頼んで防草シートが飛ばないようにコンクリートブロックを置いてもらったそうなのですが、散歩して見た際に法人さんに一括貸ししている駐車場側の補強が不十分で車を傷つけ無いか心配なのだそうです。

Aさんの自宅に置いてあった石は、知人の方が重たくて運ばなかったと言う石が混じっていて重いのは自分一人では限界な重さでした。

腰やられました

立ったり歩いている時は大丈夫なのですが、イスに座ってデスクワークした後に立ち上がる時が実に危険・・・
日曜日でもやっている接骨院に行って治療してもらい少しは良くなりましたが、しばらく様子見です。
何とも弱くなったものですが、それ以上に大丈夫だと思ってしまうリスク管理の弱さが表れたのでしょうね。
ではまた明日

日頃から心配性くらいに心配して対策考えておかないとですね。そのひとつが「保険」かもしれないですね。
バイクもドローンも絶対「盗まれた」「落ちた」「怪我した」はセットで必ずやってくるので、買う前にその時を考えておかないと
最悪泣き寝入りで済めばマシで、周りに大迷惑を掛けてしまって追い込まれる位覚悟してからじゃないとダメですね。
浸水もあと数十センチでよく見かける「あの時はここまで!」というのがとても怖かったですね。
色々用意はあるけど持ち出しは1階なんでしょうが、浸水など考えると2階なのかなぁなどと今回は考えさせられました。