
これがまた、自分との対談ページを24ページも載せて頂いたご縁で出版社さんに見本の段階で送って頂いて発売より早く読ませて頂きました。
今の段階でいろいろ書くと、公開前の映画を見ちゃった人が内容を伝えちゃうようなネタバレ行為になっちゃう気がするので「目の前にある深刻な問題を経験値に基づいてまとめあげた素晴らしい本です」とだけお知らせします。
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!
そして前にもお知らせ致しましたが、2020年1月21日(火)に明治記念館で「賃貸業界における高齢者問題を考えるシンポジウム」を行う予定になっておりますので、ご参加頂けると嬉しいです。
詳しい内容はこちら

6日に走った時に左足のふくらはぎに激痛となり、しばらく安静にしようと思って休んでいて講演が続いたり忘年会シーズンになったりな感じでサボってた感じです

実は全ての講演予定が終わった先週からは違う理由で走るのをやめてました。
10月頃にふとアマチュア無線の資格が欲しくなり、Eラーニングと言うネットでできる通信教育の講座を申し込んでいたのですが、最終に受ける試験日を25日(水)に設定していたのです。

まず、動画の講義を見るってのに時間が掛かりまくるので、家に帰ってから半分寝ながら見てました。
その後、大急ぎで問題を解いて本番の試験を申し込んで先日25日(水)に受験してきたのですが、何とも試験内容が無線工学とか全く意味不明な感じで理解できません。
なので、ほぼ過去問題を暗記する形で乗り切って無事に合格しました。
何か、過去問がそのまま出るような感じだったので1時間の試験時間を10分で終了して満点とれた感じですが、全く理解出来ていないけど問題文の暗記だけで受かった感じです。
まじめに問題内容を理解しようと言う人は立派だと思いましたよ。
で、アマチュア無線の資格とって何するのと言うことですが、携帯電話の電波が届かない山の中とか携帯が使えない災害時に使えるとか聞きましたので・・・
まぁ これから考えます

と、言うことで本日は会社の営業最終日です。
夜は忘年会なのですが、電車に乗らない地元飲みなので安心です。
ではまた明日

試験とはアマチュア無線の試験だったのですね。合格おめでとうございます!。クマさんですから、きっと今後役に立つと思います(^^)。
一年間、お仕事お疲れさまでした!。明日からは家事もあるかと思いますが、ゆっくりして下さいね。
良い休日を(*^^*)