長かった・・・

売却を頼まれたのは去年の今頃だったかと思います。

市街化区域内なのですが、現況が畑で地目が田の土地で、区画を切るには間口が狭くて売りにくい70坪ちょっとの面積。

隣地にも畑があり、ご親戚が所有されているとの事で「一緒に売却しませんか?」と、ご親戚に持ち掛けたところ承諾頂いて約150坪(3区画に切れる)の土地となったまでは順調でした。

その後、買い手が決まり喜んでいたところ、新型コロナの緊急事態宣言の際に買付を入れていた建売屋さんに「無かった事にして」と言われて振出しに戻り、売れないモードで数か月。

7月末に建売業者さんを買主として売買契約を締結して、本日決済日を迎えました。



人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。現在の順位は?



地目「田」の特殊性、放置された畑の草問題ポンプ小屋撤去のゴタゴタ等、自分的には大変勉強になった案件だと感謝していますが、最後の心配が今回共同で売却する親戚さん。

九州にお住まいで、売買契約の際、「コロナが怖いから埼玉まで行くのは嫌だ」と言われてしまい通信販売みたいな感じでやり取りしていましたが、決済だけは来て頂きますとの約束で昨晩から埼玉へ来て頂いて市内のホテルに宿泊されているはずです。
(埼玉へ移動中だとの確認まではとれてます)

印鑑証明・登記識別情報・実印と運転免許証を忘れないようにとN店長が何度も念押ししていたので大丈夫かと思ってますが、忘れ物して取りに戻れる距離じゃ無いのが不安な感じです。


IMG_2542まぁ 自分は心配性なのでいろいろ考えてしまうのですが・・・
今回売却の現地も、3区画分の基礎工事に着工しているので、地中埋設物の心配も終わったと考えて良いのでしょう。

なんか、心配事を抱えるのが仕事みたいにも感じますが、これでひと区切りです。






と、言う事で本日の午前中は何となく不安な決済なのでドキドキです




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense