
ペット屋さんから連れて来た時に3500円の値札脇に2011年1月生まれと書いてあったので、今月で10歳です。
日付まで書いてあれば誕生日のお祝いが出来たのですが、ペット屋さんはそこまでは知らない感じなのでしょう。
毎日毎日カゴから出せと大騒ぎしていて、ここまで人に懐くんだと驚くくらい人間べったりの生活をしていました。
←8年前の元気だった頃の写真です。
人気ブログランキング←明日からお仕事の方も、お正月休み継続中の方もクリックして下さいね!

←今朝の様子です。
文鳥の寿命は8年程度と聞いていますが、同じ文鳥でもシルバーとかシナモンとかの改良種はあまり長生きしないような話があったりしてます。
単純に年齢×10倍で人間の年齢と同じようになるのでしょう。
元気が無いのは視力が落ちたせいだと思ってますが、それでも本人なりに努力しているようで、巣から出る時にはクチバシを器用に使ってエサ場と水場へ移動しています。
多分、何となくボヤけて見える程度の視力はあると思うのですが、2年前の夏に巣を低い場所に移動してカゴの中の配置を高齢者向けに改造した事が良かったのでしょう。
一時期は変化に驚いて元気なかったですが、今では苦労しながらも毎日大好きな水浴び浴槽まで自力で移動して朝と夜に大好きな水浴びをしているのが唯一の救いです。
そんなに先が無いと雰囲気的にわかりますが、真冬に水浴びして心筋梗塞とかも勘弁ですね

さて、自分の冬期休暇は本日3日で終了です。
1年の初めには目標を宣言するとか定番な感じですが、重たい仕事関係の目標は別の機会にしてプライベートの目標を書きます。
やはり健康が一番なのだと思いますので、昨日も書きましたがランニング月間100kmを毎月の目標にします。

これがまた、元旦から始めましたが腹筋は30回出来ましたが、腕立てが10回しか出来なくてでショックでした。
ちょっと鍛えないといけませんね。
そして、唯一の特技的趣味のルービックキューブも2分を切る状態をキープできるように毎日やろうと思います。
そして数年前から年に1つは何かしら資格を取得しようと思って挑戦してきましたが、2020年に熱中したのは第二種電気工事士の資格でした。
学科試験の合格により技能試験を受験出来たところまではブログに書いてありますが、自分的には受かった気がしている感じではありますが、結構、「1度目は謎の理由で落ちた」と言う人が多いのでストレスなので合格発表まで考えない事にしています。
これが1月22日にはっきりします。
合格していたら別の資格の勉強開始、落ちてたら次回の技能試験の再試験が目標となります。
まぁ そんな資格に力を入れすぎるのもどうかと思いますが、趣味の無い自分に何か熱中できるものが見つかれば方向転換もしていくつもりです。
硬く考えずに健康で楽しい1年にしようと思ってます。
新型コロナの状況が悪化していますが、そんな中でも何かしら得るものがある1年としたいものですね。
ではまた明日

ピヨちゃん、やっぱり美人さんですね。お誕生月おめでとうございます(^ ^)。
うちの兄も犬を飼っていて、お正月休みに山梨から一緒に帰ってきましたが、だいぶおじいちゃんになりほとんど寝ていました。病気ではないのですが、やはり弱っていく姿は切ないです。
私も明日から出勤です。なんだか5日だけだと短い感じがしますが、また週末は三連休なので頑張れます。
今年もお仕事頑張って下さい(*^^*)