土地を売買する際にいつもドキドキするのが地中埋設物。
「何も無いと思うよ」と、言われても何かあるってのが自分のパターンで、嫌な思いをしてきた過去があるのでホント引き渡して造成が始まるまでドキドキの日が続いたりするものです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
去年は多くの土地を建売屋さんに売却仲介したのですが、全て無事に建物が完成して買主さんの生活が始まっているので安心なのですが、昨日自宅の近所で見かけた造成現場は厳しい感じの状態に見えました。
従前には平屋の木造貸家が数棟建っていた場所なのですが、うちの近所では「家作」と呼ばれている、昭和の時代に良く見かけた軽い建物なので、ここまで重厚な基礎があるってのは驚きです。
しかも、見た感じ30mくらい続いてるのが不思議な感じですが、他人事ながら気になります。
「基礎をしっかり作った平屋貸家だった」と言う事で、想定内の話であったら良いのですが、もし自分の現場で想定外にこう言うのが出て来たら慌てることでしょう・・・
結構、この近所の土地を売ることがあるので、敏感になるものです。
さて、何度か告知している日管協さんの新春キャッチアップセミナーですが、1000人超えたそうですが、人数制限外して28日まで募集するそうです。
自分も3月3日(水)に出演させて頂きますので、日管協会員さんはぜひご参加下さい。
ではまた明日
「何も無いと思うよ」と、言われても何かあるってのが自分のパターンで、嫌な思いをしてきた過去があるのでホント引き渡して造成が始まるまでドキドキの日が続いたりするものです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
去年は多くの土地を建売屋さんに売却仲介したのですが、全て無事に建物が完成して買主さんの生活が始まっているので安心なのですが、昨日自宅の近所で見かけた造成現場は厳しい感じの状態に見えました。


「基礎をしっかり作った平屋貸家だった」と言う事で、想定内の話であったら良いのですが、もし自分の現場で想定外にこう言うのが出て来たら慌てることでしょう・・・
結構、この近所の土地を売ることがあるので、敏感になるものです。

自分も3月3日(水)に出演させて頂きますので、日管協会員さんはぜひご参加下さい。
ではまた明日

私も仕事柄、他社の商品は気になりますが、クマさんも同じですよね。ホント、自分の現場じゃなくて良かったということが多くあると思います。ブログの読者さんで同業の方は、普段のクマさんのブログで『自分じゃなくて良かった…』と思うこともあるかもしれないですね。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)