
なぜか時期が重なったのですが、業者さんも忙しい時期なので見積もりの提出から予定通りの工事が進むのか、仕上がり具合はどうか等、いろいろ神経を使うものなのですが、タイル系の建物では打診検査をして想定以上にダメなタイルがあるとか、壁ごと弱っているとか発見されてしまうってのが怖いところです。
まぁ 美観や防水性だけでなく入居者さんや通行人の安全を確保するのも目的なので発見できる事は悪い話ではありませんが、オーナーさんには「想定外の事があると費用が上がる」と了承して頂いていても、かなりガッカリされるのが痛いところです・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
昨日は、足場が完成した住居&テントビルの屋上の写真を撮影しに行くと営業課N店長が朝の予定報告で言っていました。
うちのN店長は、高所&スピード恐怖症なので単管パイプの足場なんて登れないだろうと思っていましたが、自分の仕事に責任を持つ姿勢は大切です。
が、一人で行かせて途中で動けなくなって電話掛かってくるとか嫌なので自分も一緒に現地へ行ってきました。

クマ 「足元に気を付けてパイプ握りながら付いてきなよ」
N店長 「なんか揺れるから余計に怖くなる」
クマ 「あんまり下の方を見ない方がいいよ」
「こんな時に地震がきたら嫌だね」と、冗談を言おうと思ったのですが、かなり真剣に付いてきていたので、言えません。
クマ 「なんか高所恐怖症克服したんじゃないの?」
3階まで上がったところで、もう平気だと言ったつもりだったのですが、「高所恐怖症」と言うことを思い出してしまったのかギブアップ


代わりに屋上防水の様子を動画撮影してきましたが、南側に遮る建物が無いので見晴らし最高でした。
屋上の防水は築25年の建物なりに傷んでいる感じでしたので雨漏りする前に防水のやり直しが出来て良かったのでしょう。
さて、本日は定休日前の火曜日です。
3月最終日の明日は分譲マンションの決済があるのですが、そちらはN店長が対応してくれるとのことなので、自分は自宅待機させて頂きます。
ではまた明日

防水シートはいつもトップの塗装しかしないのですが、防水シートをやり替える工事ですか?
金額がはね上がるので僕は中々提案ができないです。。