
そうなると怖いのがボックス本体が水道管を押して、やがて限界が来た時に漏水してしまうことです。
「ジワジワ漏れるのか一気に噴き出すのかどちらかです」
なんて言われてしまったら直すしかありませんね・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
築18年の我が家は、駐車場がインターロッキングとなっていて公道から水道管を引く為に駐車場の出入口付近に水道メーターが設置されています。
駐車スペースの端に寄せてメーターを設置したのですが、今思えば端で無くど真ん中に設置すれば車のタイヤが踏むことは無かったのでしょう。
そこら辺、設計当初には気が付きませんでした

で、いつも水道工事をお願いしている業者さんに工事をお願いしたところ、インターロッキングを斫(はつり)工事してコンクリで固めるので、施工に1日、コンクリが乾くのに1日の2日間見て欲しいと言われていました。
結構大変だと思いながらも、「後はよろしく」程度にお願いして施工してもらったのですが、午前中に確認しに行ってみると、もの凄い音でドリルを使い斫(はつり)工事の最中でした・・・

業者 「何か思ってたより分厚くて全然進まない感じ」
クマ 「結構、音が凄いですね・・・」
業者 「近所迷惑な感じですけど斫るしかないです」
想像以上の音量にビビって、後出しでのご近所挨拶してきました。
隣接3世帯を回ったところ、皆さん「お互い様だよ」と言ってくれて助かりましたが、これが挨拶無しだと不満が溜まったことでしょう。

なので、今回は地盤面の再補強とボックスを割れてしまったプラスチックでは無く金属製にするようにしました。

クマ 「結構進みましたね」
業者 「いや、全然遅くて今日中に終わるかどうか・・・」

業者 「ごめんなさい、コンクリまで今日は無理です」
クマ 「わかりました、明日1日掛かりそうですね」
業者 「う〜ん 更に1日追加して車を停めるのは木曜日の夕方以降が無難です」

まぁ 想像以上に大変そうですが、これが賃貸物件の入居者さん宅での工事だったらお詫びして調整する感じだったことでしょう。
さて、本日(6日)は定休日です。
が、朝一番で地主さん宅での特殊業務です。
いろいろ変な出来事が起きているので頼まれた感じですが、これがまたブログに書けない状態なのが残念です。
それが終ったら神社へお参りとネットカフェに行って勉強に専念してみようと思います。
ではまた明日

コンクリートをハツる音、私も側で聞いた時ビックリしました。あれだけ硬いものを削るのですから当たり前ですよね。様子を見に行ってご近所挨拶に行けて良かったですね!。
明日も勉強頑張って下さい(*^^*)