昨日は朝から会社の業務用エアコンの内部洗浄作業の立ち合いで休日出勤していました。

別に休みが潰れたとかの意識は無く、資料作成作業に専念する時間が出来て良かったと思っていました。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



今回、エアコンの洗浄作業をお願いしたのは、普段お世話になっている水道業者さんです。

今では、ピンホール漏水やだけでなく特殊な案件年中無休対応してくれるバリバリのプロフェッショナルなのですが、自分と最初に知り合った10年以上前は「受水槽の清掃承ります」のチラシを持って来た飛び込み営業の人でした。

その頃は、少し大きめの水道業者さんに仕事をお願いしていた時代だったのですが、小回りが利く&土日でも嫌がらずに対応してくれると言うことで10年くらい掛けて専属水道業者さんになってくれた感じの業者さんです。

自分的にはパソコンに向かって資料作成に専念しようと思っていたのですが、作業中いろいろ話を聞かせてもらいました。

業者 「自分、今48歳なんですけど、体が心配なんです」

クマ 「一人で仕事してるんだし、うちも頼ってますから健康第一で気をつけて下さいよ」

業者 「クマさんもいろいろ出てます?」

クマ 「腰が痛いとかコレステロール値が高いとか言われてるけどまぁ人並みに異常はある感じ」



IMG_4196いろいろ話を聞いていると、体の健康だけでなく脚立の上で作業する等、ケガについても心配な感じを受けました。

クマ 「なんか高所作業とか床下潜るとかバイトの助手雇った方が良いんじゃないかな?」

業者 「そうなんですよ、手伝ってくれる人はいなくは無いんですけど、常時雇うほどでは無い感じなんで・・・」






その後もいろいろ話が続き、お互い健康と安全には気をつけよう的な話で終わったかと思ったら、仕事のお客さんからの電話があり、ちょっと理不尽なことを言われちゃったようで、話題が変わりました。


業者 「ホント素人さんはジックリ説明しないとトラブルの元なんですよ」

クマ 「説明不足でトラブルってのは、どの業界でも同じですね」

業者 「こちらとしては依頼された範囲で正しく施工しても別の物が壊れたことまで責任持てとかね」

クマ 「なるほど・・・ 例えばエアコンの内部洗浄したらエアコンが壊れちゃったとか?」

業者 「そうそう、もう寿命だろうってエアコンは内部洗浄出来ませんと言って断ることにしてますけど、機械ものの寿命がいつ来るかなんてわからないからリスクなんですよ」


そんな感じで話を聞くとエアコンの内部洗浄だけでなく、作業をする仕事ってのはハイリスクなのだと再認識しました。


天井ビルトインの業務用エアコン2台だったのですが、朝の9時半から始まり、作業が終わったのは午後1時。


業者 「クマさん、何か漏電遮断器が落ちて通電しないです・・・」

クマ 「え・・・ 水が機械に掛かって漏電したのかな?」

業者 「いえ、そんな事は無いと思うんですけど、何度試しても落ちちゃうんです」

クマ 「もしかして、今日がエアコンの寿命?」


ちょっと笑えない状態になりましたが、漏電遮断器を見ていて思い出しました。


IMG_4198実は、2020年のエアコン洗浄の際にも同様な状態が発生して、何度かブレーカーを上げているうちに直ったので、念のために電気工事業者に見に来てもらったところ「漏電遮断機自体が怪しくなっている」と言われたのでした。

黄色いボタンをしっかり押すコツみたいなの教わったら直ったのですが、これは交換しようと思って忘れていた状態でした。





来年も同じことを繰り返さないように、電気工事業者さんに依頼したいと思います


・・・




IMG_4204昨日の夜は、1週間ぶりにジムへ行って走って来ました。

ちょうど自分の好きなテレビドラマ 相棒 の時間だったのですが、夜9時に始まって番組が終わるまでテレビ見ながらランニングマシンで走っていました。

ドラマが終わるまで51分走って6kmちょっとなので、かなりゆっくりなのですが、さすが機械ものだけあって、走行ペースが一定に近いです。

まぁ実際のランニングと違って信号で止まることも高低差も無いし、規則正しく足を動かしているのだから当然なのでしょうね。

寝る前にジム行って走ろうと思っていたのに仕事のある日は疲れてサボっていましたが、今度から見たいテレビ番組がある時間には走ろうと思います!










さて本日も定休日なのですが、会社に来ています。


資料作成頑張ります!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense