昨日11日(祝)は、前日に降った雪と、埼玉にしては厳しい気温の影響で管理物件入居者さんからのヘルプ連絡が結構あるものと身構えていました。

雪の多いエリアの皆様から見ると実に軟弱な感じに映ると思いますが、いつまで経っても鍛えられない分野と言うのも事実な訳です。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



雪が積もるのが年に1回か2回なので、街なかの交通混乱に始まり、管理物件入居者さんからは、お湯が出ない、エアコンが効かないと言ったことで連絡が来るものです。

そのケースは、気温が上がって来ると直ると概ね学習した感じで、入居者さんにもその旨を伝えて様子見してもらい、昼過ぎても直らなければ管理スタッフが訪問する感じです。

中には寒さを切っ掛けに壊れてしまう給湯器やエアコンがあるもので、気温のせいだと決めつけてしまうのも危険なのでしょう。


・・・



そんな1日の始まりに管理課W君から相談がありました。

IMG_4359W君 「2階のエアコンが作動しなくてエラーコード出てるんです」

クマ 「え・・・ それはまずいな、寒くて仕事できないから何とかしないと」


調子が悪くなったのは会社の管理課がある2階フロアの業務用エアコンです。







早速、エアコンメーカーのコールセンターへ電話しました。

祝日でもやっているのは実に頼りになる感じで、オペレーターさんに状況を伝えました。

担当 「それでは、御社の電話番号をお願いします」

電話番号を伝えると、既に登録してある機種と製造年月日が2005年であることがわかりました。

クマ 「いやぁ 流石ですね、ちなみに今回のエラー番号はE7と表示されています」

担当 「E7ですと、室外機の凍結が考えられますので、ぬるま湯を室外機に掛けて温めて様子見して下さい」


IMG_4350もしかして、それってのは普段入居者さんに「気温が上がると直る」と説明しているタイプの不具合?

ちょっと恥ずかしくなった感じですが、4年前の氷点下8度の際には大丈夫だったので、氷点下4度程度で作動しなくなるのはどうなのかと思いました。

一応、出張費掛かっても良いので点検に来て欲しいとお願いしたところ、コールセンターと違って実働部隊は月曜日に対応とのこと。





クマ 「なんか外気温が上がったら直るパターンみたいだから、室外機にぬるま湯掛けてエアコンのブレーカーを落として1分経ったら上げて再起動してみて」

W君 「それでしたか、試してみます」



と、言って午前中に何度もチャレンジしたそうですが、復旧しなかったとの報告

倉庫にストーブとか無かったか?


IMG_4353と、思って管理課の倉庫を探したところ、結構大き目のブルーヒーターが埋まっていることを発見。

その昔、プレハブの販売センターなんかで使っていた記憶があるのですが、当時はブルヒーターと呼んでいてブルトーザーのように力強いストーブだと思ってました。

こんな素晴らしいものが眠っていたことに感謝です。








IMG_4352自分自身記憶に無かったのですが、2005年製なので、自分がブログを書き始めた頃の製品です。

2階のエアコンを買い替えた時期と同じなので、当時エアコンが壊れた際に応急的に使ったものなのでしょう。

タンクの容量が18Lなのでポリタンク丸ごと入りますが、結構なパワーなので燃費悪そうです・・・







管理物件からの故障連絡が1件も無かったと言うのが救いでした


エアコンの方は1日経過した本日もエラーが出るので本格的に壊れた感じがします。

17年物なので交換時期と言われるのが怖いですが、修理で直って欲しいものです。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense