昨日の午前中は、会社で分譲マンションの決済がありました。

うちの会社は売主側の仲介で、他社さんが買主さんを見つけてくれた感じです。

売主さんは、分譲マンションの一室を賃貸で貸していて当社で管理させて頂いていたのですが、長く住んでくれた借主さんが当社の仲介で別の分譲マンションを購入してくれた形なので仲介が繋がったパターンでした。

マンション1 → 賃貸管理させてもらう → 借主退去 →売却の依頼 → 売主買主を仲介

→その買主さんが賃貸で住んでいたマンション2を退去 → マンション2の売却依頼 →成約

と、言った具合に2物件の売買に絡んだ連鎖反応を起こしてくれた珍しい案件となりました。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



IMG_0402今回の決済、買主さんが融資を組まない現金購入で、銀行での決済では無くネット銀行の口座から売買代金を振込するとのことでした。

当然ながら、買主側仲介さんより、振込限度額の解除をしているとの報告を受けていたのですが・・・








買主さん 「あれ・・・ 振込したら翌営業日扱いになるかもってメッセージが出ました」

仲介さん 「えっ それはダメです、決済金が入らないと司法書士の先生も登記進められないです」

先生 「まだ午前中だし通常は普通に着金すると思いますけど、翌営業日になると聞いてしまうと決済できませんね」


今回は営業課N店長が決済を仕切っていて、自分はコピー係として待機していたのですが、只ならぬ雰囲気となってしまいました。

買主さん 「すみません、こんな大金送ったこと無いので・・・」

仲介さん 「ちゃんと振込額の制限解除したのに・・・ 翌営業日って来週の月曜ですよね」

N店長 「でも、振込したんだから今日着金するって考えて進めましょう」



気が短い売主さんだと怒っていしまう感じの場面ですが、最悪のパターンとして着金の確認が出来るまで司法書士の先生に権利証(登記識別情報)と印鑑証明を預かってもらい、売主さんの口座への着金を確認したら登記に入ってもらうことを提案して売主・買主・司法書士さん了承。

売主 「口座の着金確認をこまめにすればいいんですか?」

先生 「今日付けで着金すれば法務局には電子申請しますけど、法務局やってない時間にわかっても対応出来ないのでその際は月曜日の対応になっちゃいます」

N店長 「ネット銀行の手続きで決済したことありますけど1時間もあれば着金しているので案外心配しすぎかも知れませんね」

先生 「自分もそう思いますけど、たぶん大丈夫とかでは進められないので必ず着金の有無を携帯に連絡下さい」




そんな感じでドキドキな状態で決済を一旦解散。


自分自身も過去にスマホの振り込みで決済した経験がありますが、銀行の窓口経由よりも早いイメージがありました。

が、翌営業日になるかも知れないとのメッセージが心配・・・


N店長は冷や汗かいたと暗くなっていましたが、1時間後に売主さんから着金したとのお知らせが来てお互い預かっているものを渡して無事に決済完了となりました。

結局、翌営業日になるかも知れないってメッセージが余計な感じでしたが、ネット銀行さんも無難な感じで余裕持った警告をしたのでしょう・・・

午後2時過ぎとかならともかく午前中からそんなメッセージを出さないで頂きたいものです。

ホントいろいろな変化球がありますね。



そして、午後2時からは、行政書士事務所申請の室内確認で行政書士会の支部長さんが自宅訪問。

県によっては事務所訪問では無く写真を送って確認完了のところもあるようですが、埼玉県では見に来られます。


届け出た図面の通りにパソコンやプリンター、書類入れ等々あるのか確認された後に雑談を交えて70分。

いろいろ苦労話やアドバイスを頂きましたが、お話好きな支部長さんだったのでしょう。


その後は、神奈川県まで移動して鎌倉鑑定さんと相続案件の打ち合わせ。



IMG_4489終わってからは焼き物屋さんで食事させて頂いたのですが、焼き鳥だけでなくヤマイモ焼きとかミョウガ焼き等々大変美味しいお店でしたよ。

相変わらずグルメレポートが苦手でスミマセン。

早くコロナ騒動が終わって飲める社会になって欲しいものです。






で、本日は朝から土地の境界立ち合いが長引いてブログ更新が遅くなりました。

その話は明日のブログで・・・





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense