
賃貸管理をしていると、隣地が売りに出る等、境界位置の確認立ち合いを任されることがあるのですが、分譲地などは境界石がしっかり入っていることが多く、所有者さんが立ち会うのが面倒なので代わりに立ち会ってとお願いされることが結構あります。
「境界石の通りですね」で納得出来ない場合は関わりませんが・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
で、昨日の境界確認は他人様の所有物件では無く、先月購入した自社所有地に関するものでした。
隣接所有者さんが、建売業者さんに売却されて境界が接している当社を含めた3世帯が呼ばれたのでした。
なので、今回は隣接地所有者さんが委託した土地家屋調査士さんが仕切って、土地売却の仲介業者さんが通訳的窓口になり建売業者さんが今後の話をする担当として立ち会っていたので総勢7名での立ち合いとなりました。
実は当社も別の土地家屋調査士さんに確定測量を依頼していて、近日中に同じように隣接地所有者さんに立ち会って頂く予定となっています。
しかも、この社有地に関しては、貸家2世帯の明渡し退去活動中で退去が終わり次第建物を解体して建売業者に売却する予定となっている忙しい案件の土地ですので、隣接住民の皆様とは仲良くしておかないといけません・・・

多分、建売屋さんなので古いブロックなど壊して新設する想定なのだろうと思っていましたが、お隣さんお二人は余計なことをするのはどうかと思う的な雰囲気に・・・
ホントブロック塀の中心に境界がある共有ブロックは面倒です。
話が終わるまで付き合っていましたが、そんな話は建売業者さん日常茶飯事かと思いますので何とかなるのでしょう。
近いうちに予定している社有地の確定測量の際の予行演習になりました

で、車を社有地に止めて立ち合いをしていたのですが、貸家に居住しているOさん一家の弟さんが何度も車の周りを見ていたのが気になりました。
社有地とは言え、駐車されると困るような場所に止めちゃったとしたら感じ悪いので立ち合いが終わってからOさん宅を訪問しました。
クマ 「こんにちは、車邪魔だったですかね?」
弟さん 「この車電気自動車でしょ?」
クマ 「電気自動車? ガソリンとモーターのハイブリットですよ」
弟さん 「電気の車は危ねぇからさ」
てっきりプリウスのアクセル踏み間違いとか電磁波問題とか拘るタイプなのかと思ったので、早々に切り上げようと思いました。
クマ 「立ち合い終わったのですぐ車どけますよ」
弟さん 「まってくれ、俺も確認するから」
クマ 「え・・・ 何か問題あります?」
弟さん 「うちのネコで、前に電気自動車の下にいてケガしたのがいたんで怖いんだよ」

モーターの音は大変静かなのでネコちゃんにしてみればいきなり発進した状態なのでしょう。
弟さんの話では電気自動車でケガしたネコちゃんがいたそうで、それ以来ハイブリットを含め電気系の自動車に気をつけているそうです。
この貸家、ネコちゃんが数匹いて、新居に連れて行く2匹以外のネコちゃんは貰い手が決まっているのですが、来月初旬の引越しの日までは敷地内で放し飼いにしているとのこと。
クマ 「寒いから車の下に入り込んで寝ちゃうんだ・・・」
弟さん 「エンジンが掛かるまで大丈夫と思って油断してたんだろうけど、かわいいそうな話だよ」
クマ 「そうでしたか、教えてくれて良かったですよ、危ないところでした」
弟さん 「ほんと、今度からこの車で来た時は注意してよね」
何も声掛けしないで帰ったあとにネコちゃんがケガでもしていたら恨まれて引越しどころじゃなくなる可能性があったと思いますので危ないところでした・・・
そんな危険性があるとは勉強になりましたよ。
さて、本日は2月最終の日曜日。
ホント28日しか無い2月はいろいろ焦るものですが、寒い冬が終わって春になることは歓迎です。
ではまた明日

クマさんたちが話し合いをしているのを、弟さんは気になっていたのですね。私もネコが車の下にいるとか気にしていませんでした。車を出す前に気をつけようと思います。
明日で2月が終わりますね。短い上、祝日が2日もあったので(これは嬉しいのですが…)忙しい月でした。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)