
季節ものとしてはツバメが思い浮かびますが、巣からのフン害やヒナが巣から落ちた等、話の通じない生き物系には苦労するものです。
もっとも、鳥や獣の場合法律で保護されているのが救いなのかと自分は思っていますが、迷惑なことには変わりありませんね。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
そんな感じで、管理課から回ってくるメールを見るとツバメやスズメやハトなんかが子育てに入る時期なのだと良くわかります。
昨日は、3月に引越大作戦を実行したOさん(50代男性)が来店されました。
いつも突然現れて大声でいろいろ言ってくるタイプの方なのですが、広くて快適な家に引越して肌つやが良くなり、何となく別人になったような感じに見えます。
多分、お風呂に入れるようになって変わったのでしょう・・・
Oさん 「2階の弟の部屋の前に出る場所があるよね」
クマ 「出る場所?・・・ バルコニーのこと?」
Oさん 「それだ、バルコニーに隙間があるんだけど、ハトが出入りしてるのに気がついたんだ」
クマ 「そうですか・・・ 巣を作っちゃったのかな」
Oさん 「隙間から見ると小枝で巣を作って卵を抱いてるんだけど、ハトのフンとか迷惑なんだよ」
クマ 「Oさん、生き物を駆除するっての法律で出来ないんですよ、ヒナが巣立ったら入口塞いでくださいよ」
Oさん 「別にそんな話をしに来たんじゃねぇよ ネコ2匹以外は絶対に飼わないって約束したからさ」
クマ 「えっ ハト飼ってるって注意されると思ったの?」
Oさん 「隣の家にハト飼ってるって勘違いされて苦情が来たら嫌だと思って先に言っとこうと思ったんだ」
ペット飼育の件ではネコちゃん1匹飼育を2匹にされた際に、かなり厳重に釘を刺したので心に残っていたのでしょう。
さすがにハトを飼っているとは思われない気がしますが、レース鳩が趣味とかの人もいますね・・・
一時期は素行の面で心配でしたが環境が変わって律儀な入居者さんになってくれて良かったです

生き物系のトラブルは物的トラブルにも人的トラブルにも該当しない第三のトラブル類型だと自分は思っていますが、これからの時期増えることでしょう。
生き物の中には植物も含まれますので、悩まされる時期に入ったのでしょうね。
ではまた明日

Oさん、生活環境が変わり良い方向に向かっているようで良かったですね(^^)。
人にとって生活環境って大事なんだなと思いました。
今日は3ヶ月ぶりに長女の病院へ行ってきました。膝は体育の授業も受けれるようで、長く続けたリハビリも終わりました。次はまた夏休みに体内の金具を取る手術を行います。
次女は今日体育祭でしたが雨で延期になりました。平日になってしまったので、見に行かなくて残念です。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)