「雨が降る予報だから除草剤散布を延期しよう」
と、天気予報を信じていたのに、うちの近所(埼玉県北東部)ではしばらく雨が降っていません。
液体系の除草剤は植物に散布して6時間程度は雨が掛からないようにしないとダメとか言われていますので、先週は隙間時間にササっとやろうと思った計画が立てにくい時期でした。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
アパートやマンションなどは専門業者さんが定期清掃契約をしている中で軽い手抜きでの雑草取りがメニューに含まれていたりするものですが、月極駐車場は賃料の管理だけで定期維持管理をしている物件が少ない感じです。
雑草が伸びたら地主さんが除草剤を散布したり、苦情が来て突発的に除草依頼されたり等様々なのですが、中には業者に頼む程では無い感じの雑草対応を自社スタッフが有償で行うことがあります。

約300坪の敷地に28台駐車できる物件なのですが、今までは高齢の地主さんが除草剤を撒いていたそうで、草が伸びているのは車の出入りが少ない区画に偏っていました。

乾電池式のものは楽なのですが、電池が切れちゃうし、マキタの充電器が使えるタイプは魅力的ですが初期投資額が高いのと充電するのが面倒な感じだったので手動を買ってみた感じです。

まぁ ジャングルみたいな伸び方だったら除草剤では無く草刈りマシンの出番なので、普通に使うなら13Lで十分なのでしょう。

除草剤が弱かったのか、このタイプの草が強いのか・・・

まぁ 本来は草刈り機を使った方がやりやすいのですが、砂利敷駐車場なので石を飛ばしてしまうのが心配でした。
草に触れただけで面白いほど軽くカット出来るのですが、腰をかがめて低空で腕を振り回した感じなので筋肉痛になりましたよ・・・
そんな感じで、いろいろ実験中な段階なのですが、地球上で一番強い生き物は雑草だと思っていますので、除草系のビジネスは有望な仕事だと確信しています。
いつの日か、ノウハウを貯めて除草屋さんを開業する日が来るかも知れませんので頑張ります!
ではまた明日

除草作業はビジネスになりそうですよね。私が社用車を停めさせてもらってある駐車場も、私の親世代の地主さんが草むしりなどしてくれてます。ただこれから暑くなるとやっぱり体力的にも大変ですよね。
今日は長女と友達のオープンキャンパスに運転手として送り迎えしました。来月は次女の高校説明会に参加します。今年の夏は忙しくなりそうです。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)