
「ありがとうございますグレープフルーツですか?」
「違いますねぇ、何だと思います?」
自分、昔から植物や果物の名前に関してクイズを出されます。
で、変な答えを返して笑われるタイプ・・・
昨日訪問したお客様宅のお庭で育てていた果物を頂いたのですが、「鬼ゆず」とのことで巨大な柚子でした。
元々クイズに関しては好きな方なのですが、植物とか果物とか大変疎いです・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
昨日は、会社から少し離れた市にある受託物件で調査漏れがあり、現地へ再調査に行って来ました。
数ヶ月前に調査した市街化調整区域内の土地なのですが、道路の調査と上下水道の調査をしていたのに抜けていたことがありました。
下水道の無いエリアなので、浄化槽を使うことになることまで把握していましたが、「浄化した水を流す側溝が無いのでは?」と、仲介業者さんに質問されてしまいました。
以前に貸家が建っていた土地だし、オーナーさんも普通の浄化槽だったと言ってたのですが、現地へ行ったところ、通常の側溝は道路の端にあって蓋がしてあったりするのですがありません。

市役所で調査した際には下水道が無いエリアだと言われていたので、もう一度市役所に行って確認してきました。
こう言う状態はクイズを出されたのと同じ気分になるものです・・・

その昔、田んぼだった時代に農業用の集落排水の仕組みがあって、その際に道路と私有地との境界が不明確だったので道路の中心部分に側溝を掘って、一定の間隔で蓋を取り付ける状態にして上から舗装したとの事でした。
クイズの答えと理由がわかるとスッキリするものです。

結構な昔と比べてなのですが、その昔は「使えない」と思うくらいだったのが、なんか結構正確。
まぁ いちいち確認でスケールでの答え合わせするくらいなら最初からスケールで計れば良いのでしょうけど、いろいろ進化したのですね。
と、言うことで仕事でもプライベートでも毎日何かしらのクイズを出されるってのが世の中なのでしょう。
今日も頑張ります!
ではまた明日

鬼ゆずですか、初めて見ました。名前の通りって感じですが、葉っぱがついていると美味しそうに見えます(^^)。
iPhoneの計測機能、使ったことありませんが正確ですね。私も店頭で販促物の依頼があるのですが、今度使ってみたいと思います。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)