昨日、朝の段階では良くわかりませんでしたが、埼玉県南部では結構な冠水被害がありました。
ご来店予定のお客様から「冠水騒動で今日は中止でお願いします」と言う連絡があったり、当社のN課長も遠方まで現場見学へ行った際に冠水による通行止めで遠回りしまくって大変だったと言ってました。
幸いにも当社の管理物件では雨漏りが1か所だけでしたが、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

分岐して江戸川となり都内へ向かっているので埼玉・東京が影響を受ける大きな川ですね。
大昔から治水工事をしていますので、現在では立派な堤防があります。
それでも、予想を超える大雨の際には堤防が決壊するかも知れないことと、決壊したらこうなる的なシミュレーション内容が書いてあるので、実に重たいデータでもあります。
まぁ それを見て購入しなかったと言う経験まではありませんが、どの自治体でも公開しているデータなので、気にする方は元から探しに来ないと言うことなのかも知れません。
堤防が決壊しなくても、都市部では側溝や下水道、排水路に集中した雨水を処理出来なくなって溢れる内水(ないすい)氾濫と言うものがあります。
結局のところ、今回の線状降水帯のように短時間で極端に降水量の多いゲリラ豪雨になれば、水を処理出来る仕組みが余程優秀で無いと冠水してしまうってことなのでしょう。
そんな事もあり、重要事項説明では内水の資料なんかも渡して説明していますが、大きな川が流れていないから安心と言うことも無いって現実が良くわかりましたよ。
まぁ 何と言うか備えることが大事と言っても多くの人の場合、今さら安全な場所に引越すとか現実的では無いので、出来ることから準備することが大切なのでしょうね。

きれいな満月を見ながら走りましたよ。
コケ無くて良かったです。
ではまた明日

昨日、出かけた先(市内)で冠水した道路に置かれた車を何台も見ました。
中に人は居なかったので良かったのですが、車の持ち主は怖かったと思います。
長女は本日バイト休みの予定でしたが、ご自宅が浸水してしまった方の代わりに出勤になりました。これも社会勉強ですよね。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)