昨日の埼玉は台風8号の影響で結構な荒れ模様でした。
一晩明けて関東からは遠ざかったことで実に静かな日曜日の朝となっていますが、台風が温帯低気圧に変わった後には大気が不安定となるそうなので、大雨や落雷、突風等々の被害にも注意する必要があるそうです。
なんか自分的には台風の後にダブルパンチ的な地震発生とか多いような気がしていますので台風が去って一安心も出来ない時代になったと言うことなのでしょう。

今回の台風で何らかの被害が発生した物件もあると思います。
ホント自然の怖さは年中無休なのが嫌なところですね・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
昨日(13日)は、台風の影響で天気が不安定な中、オープンキャンパスに参加した三男と奥さんを迎えに行ったあと、遠い昔行ったことがあったレストランが帰り道にあるので行こうと言う話になりました。
奥さん 「すごい昔に経理の〇〇さんと一緒に行ったイタリアン覚えてない?」
クマ 「・・・ そう言われてみれば記憶の断片的にレストランに行った気がするけど、全くどこにあるか思い出せない」
奥さん 「確か〇〇(三男)が1歳くらいの時だったから17年前とかだけど、スマホで調べたらまだやってて人気あるみたいよ」
クマ 「17年経っても人気あるんじゃ相当良い店なんだろうね」
自分、過去の記録に関してはブログに書いてさえいれば探し出すことができます。

スマホ版で読まれている場合は、こちらのページから検索出来ます。

サラダも含めてホント美味しいお店でした。
(昔から食レポ苦手です)
こう言う時に記録することの大切さを思い知るものですが、全ての出来事がブログに書いてある訳でも無いのですが、当時何をしていたのか書いた記事を見ることで関連する記憶が蘇ったりもするのです。
何より大切なのは頭の中に記憶しておこうと思うこと、「出来事に遭遇したことでの思いが現れるか」なのかとも自分は考えていますが、そう言う思いは将来「何かに繋がった時に大切な思いだったと気がつく」ことでもあるのでしょう。
記憶の断片であるキーワードすら出てこないとなると、せっかくの記憶も思い出も消えて行く訳ですので、何かあれば写真を撮るなり文字にしておくなりするべきです。
今の時代はスマホで写真撮るとかTwitterやFacebookなどで簡単に残せる素晴らしい時代ですし、昔ながらの紙の日記帳だってあるのだから簡単ですよね。
自分の場合は写真やブログに記録するタイプとなっていますが、昨晩NHKスペシャルを見たのですが、その際にエゴドキュメントと言う言葉を知りました。
戦時中に書かれていた、いろんな人の日記のことを特集していたのですが、これがまた実に深い話で、対外発表用に配慮して書く文章とは違い、自分の心の内を記録した文章と言うことで、当時の人が何を考えていたのか伝わってきます。
文章を書くこと自体は自分の考えを他人に伝える仕組みで人類のみが使っている方法なのでしょう。
その中でも日記的なものは自分の心の中のイメージを忘れないようにしたいと思う気持ちを形にした「心の写真」みたいなものなのかと感じます。
心の中に残そうと思うイメージを感じる力が衰えないようにしたいところです。
と、言うことで生きているうちには望んだことも望まないことも混じりあって様々な経験をするものなのでしょうから、後になって経験値として残るようにこれからも記録していこうと思いました。
さて、あっという間に自分の夏季休暇は最終日となりました。
昨日も自分の宿題的課題に関しては休んでしまいましたが、今日は何かしら進めてみたいと思っています。
ではまた明日
