何か少し前に夏になったと思える気温だったのに、ここ数日寒い感じがします。

我が家の隣の田んぼも緑色が増えて景色が変わりましたが、自分などとは別格に農家の方は自然に敏感なのでしょう。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
自分の管理エリアで雹(ひょう)が降ったのは6月3日で今から5日前なのですが、結構遅行的に被害が発見される感じです。
一番報告が早いのは戸建貸家で、結構な件数入居者さんから当日に報告があった感じです。
戸建貸家の場合は入居者さんしか建物を使わないので共用部分が無く、入居者さんが管理者の意識を持って頂けているのかと感じます。
次に報告があったのはアパート系なのですが、自転車置場の屋根や雨どいに穴が開いたとか報告して頂けた入居者さんは親切なタイプの方なのでしょう。

もっとも、雨どいの穴に関しては大雨が降った際に滝が出来ることで連絡が来るオチが出来ますので通報を待たずに発見して修理するのが一番なのでしょう。
ブログで保険の出る出ないを書くことを控えていますが、保険が使えるのであれば雹災害の直後でないと、いろいろ大変になると思いますので、早めの対応が良いのは間違いない事でしょう。
梅雨時から台風シーズンをむかえることで不具合箇所があぶり出されることでしょうから、しばらくは雹害の発見が続くことでしょうね。
さて、本日は水曜日で定休日です。
我が家の奥さん用の車が雹でボコボコになったと言うことで車屋さんに診断してもらう予約をしたので行って来ます。

見る角度によっては見えませんが、光を反射させてみるとわかるってことだったのですね。
「細かいこと気にするなよ」と言って怒る理由がわかりました

ではまた明日
