賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

会社のこと

前向きに解釈・・・




PXL_20230905_220512084-EDIT今朝、我が家の隣の田んぼを見たら稲刈りが終わっていました。

去年は9月13日の稲刈りでしたので、今年はちょと早かったのでしょうか。

暑い日が続いて稲の成長が早かったとか台風が来る前に収穫されたとか何か理由があるのでしょうね。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


昨日は午前中に先日お話しのあった市街化調整区域の農地を宅地に転用したい件の調査へ行って来ました。

農業振興課・農業委員会・都市計画課と各部署をまわる必要があるのですが、何れも別々の法律に基づいて動いている部署です。

結論から言えば、農業振興地域の指定を外す除外申請に関しての難易度が高く、自分が確認した限りでは個人宅の建築は無理な状態とわかったのですが、気になったのは地主さん(80代後半男性)の話しでは役所での確認で「出来る可能性がある」と言われたことでした。

職員さんにそのことを聞いてみました。

クマ 「最近、この場所について地主さんが役所に農転出来るか聞いたら可能性があるって言われたそうなんですけど、可能性があるのですかね?」

職員 「具体的な話で相談があったことは無いですけど、もし地主さんが漠然と確認されたと言うのであれば絶対無理とは言えないと言うニュアンスの可能性で答えたのかと思いますよ」

クマ 「完全な集団農地で困難と言うことですけど、例外があるんですか?」

職員 「農業用の施設の場合か、何か法律上認められる例外的な理由のことを言っているのでしょうね。 自宅やアパートを市街化区域にお持ちの地主さんですので、この場所で田んぼを自宅にしたいと言われても原則無理ですが、例外的なことに当てはまれば可能性が無くは無いと言う意味です」



自分には「無理です」と伝わったのですが、地主さんには「可能性がある」と伝わったのでしょう。

ご自分の希望する方向への気持ちが強いので前向きな解釈となったのかと思います。

確かに「絶対無理では無い」イコール「可能性がある」と言うことでもありますが・・・


その後、農業委員会の部署にも行って、仮の話しで農業振興地域の除外申請が通っても、場所的に上記と似たような理由で認められない可能性が高いと言われました。

本気で確認するなら地主さんが何を目的に農地を利用したいのか相談票を出して、その後可能性があれば具体的な書類を揃えるようにとのことです。

「可能性は低い感じですけど」と、まで言われたのですが、相談票も無い段階で言い切らないと言う姿勢なのでしょうね。

この件、金曜日に地主さんに報告してくる予定です。




7f76b674午後6時からは会社の全体会議がありました。

月に1度全社員で議題を出して打ち合わせをしています。

これがまた以前は一方的に発表してその話を聞く形式でしたが、今年になってからフリートークに近い感じで活発な議論が出来るようになってきました。

社内もいろいろ変わって来ています。






そして、会議が終わってからは残っていたメンバーで飲み会へ・・・

PXL_20230905_105257860ここでも仕事の話が続きました。

ホント真面目な会社です。

自分、今年から原則としてお酒を飲まない事にしていますので、ウーロン茶だけでしたが、実に健康的だと翌朝わかるものです。








さて、本日より10日(日)まで3泊4日で沖縄へ旅行へ行きます。

関東方面には台風の影響があるとのことですが、沖縄は大丈夫みたいなので良かったです。



まぁ 旅行へ行くのは自分以外の家族ですが


と、言うことで本日は宿題頑張ります!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



真っ暗でした。




社員研修2日目だった昨日は、午前7時30分よりホテルの食事会場へ集合すると前日の夜に決めていました。

しかしながら社員の高齢化のためか男性チームは5時起きのメンバーが多く、既に朝風呂に入って上がってきても7時前な感じ・・・

「腹減ったから早く食べに行けないか?」と管理課W君が女性チームの部屋に電話すると「7時半だって決めたでしょ!」と予想通りの反応。

団体行動ってのは簡単ではありません(笑)


今回の研修、1泊2日の短い期間でしたが何か月も前から計画してもらい、ホテルの評判確認や訪問先のルート等々きっちり決めてもらったお陰で無理の無い行程で充実した思い出を作ることが出来ました。

全てお任せだった自分は、「せめて運転手でもしないと悪いな」と言う気分になった感じでした。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


研修2日目の昨日は、宿泊先のホテルから近い松本城を朝一番に見学。

PXL_20230830_002011115歴史物や大河ドラマ大好きな自分には大変嬉しいコースです。
ちょうど大河ドラマ「どうする家康」で徳川家の重臣である石川数正が豊臣秀吉側に出奔したのが今週の日曜日。
その後、秀吉より深志城(松本城)を任されたと言う話ですので自分にしてみると実に旬な話題のお城です。

←石垣を登っている人がいました。






1東西南北の城下町やアルプスの山々を眺められる場所を人工的に築造すると言うのは、半端でない労力と財力が必要であったと思います。

戦により権力を掴み取ったことで莫大な資金力も手に入れて実現したのでしょうけど、まぁ素晴らしい見晴らしだったと言うことが良くわかりました。







お昼は大変美味しいと評判のお蕎麦屋さんへ

この日の朝は、朝食の質が大変高いとの評判のホテルで食べ放題を食べてきたこともあり、恐らくは誰もお腹が空いていなかった感じでしょう・・・

これがまた、お腹が空いていなくても美味しいお蕎麦で、朝食で満腹になっていない普通の状態であれば大変美味しいと思える状態であったと思います。

誤解されるといけませんので写真は控えておきますが、どんなご馳走も満腹の時には食べられなくなるのと逆に、体力を使い切った富士山頂で食べるカップヌードルが、どんな料理よりも美味しいと感じられることがあります。

美味しいものを食べに行く際はお腹を空かせて行くと喜びも大きくなるものなのでしょう。

まぁ 腹八分目が丁度良く、何事も過ぎることは良くないと言うことでしょうね。


食事の後は高速道路で善光寺へ移動しました。

3牛に引かれて善光寺参りなんて言葉自体は聞いたことがありましたが、自分は風が吹けば桶屋が儲かる的な意味不明シリーズのようにも感じていました。

が、聖徳太子の時代から登場する伝説の多いお寺で、日本中から参拝された日本でもトップクラスに有名な場所なのでしょう。







お通夜やお葬式の際もそうですが、お寺と聞くと真っ先に「何宗?」と確認したくなるのですが、善光寺は仏教が伝来した初期の頃の日本でもトップクラスに古いお寺とのことで、宗派的には無宗派なのだそうです。

と言うのも、いろんな宗派に分かれる前の時代からあるお寺なので無宗派とのことで、管理運営を天台宗と浄土宗の共同体によってされているようです。

PXL_20230830_052636031.MP-EDIT国宝指定で、高さ30m・間口24m・奥行54mの大変美しく大きな御本堂。

その中で別料金600円にはなりますが、本堂の中へ入れる有料コースがあります。

そう書くとアトラクションみたく感じますが、そこら辺の遊園地のアトラクションより凄かったのが「お戒壇(かいだん)めぐり」です。




内部の写真は絶対に撮れないので入口だけでも撮影したかったのですが、ネット上に解説が多く出ているのでそちらをご確認頂ければと思います。

混雑するシーズンは数時間並ぶこともあるそうですが、昨日は待ち時間ゼロ。

それでも、前後に人がいる状態でした。

内陣(畳敷きの広場)から内々陣を抜けて行くと地下へ入る階段の入口があり、階段を下りた後は真っ暗です。

「荷物は左手に持って右手は空けておいて下さい」と入場の際に言われた意味がすぐにわかりました。

右手で壁を触りながら前へ進むシステムなのです。

「これ、前を歩く人がいなかったら相当怖いだろう」と思いながら前の人に付いて行きましたが、入り口から遠ざかると前の人も見えない本当の真っ暗闇となります。

「一寸先は闇」と言う言葉の一寸は約3cmですが、その言葉よりも闇な場所でした。



夜に寝室で電気を消すと真っ暗になると思いますが、雨戸やシャッターが無い部屋では外灯の光が入って来たり、雨戸やシャッターがあっても室内の照明スイッチにホタルランプが付いていたりして本当の暗闇では無いと思います。

そう言う光が全くない空間。

しかもお寺の本堂の地下で、ご本尊の安置されている場所というのが特別な雰囲気を醸し出します。

廊下は45mの長さとのことですが、真っ暗すぎて距離感覚がマヒしますので、結構な距離に感じました。

この「お戒壇めぐり」のシステムが、いつの時代からあったのかわかりませんが、ビジネスとしても素晴らしいものがあると思います。

冬場に行って感動した足利フラワーパークのイルミネーションも人を寄せている訳ですが、莫大な費用を掛けてキレイな世界を見るために入場料を払って大勢の人が見に行きます。

「お戒壇めぐり」はその逆の暗闇を見せてくれる場所なのです。

そう考えると、凄い発想の大ヒットアトラクションと言えるのでしょう。

もっとも、誰でも瞳を閉じれば真っ暗な世界を経験できるので、それだけでは無い楽しみもありました。

廊下の途中に「極楽の錠前」と呼ばれる金具があるので、その錠前に触れることで秘仏のご本尊と結縁出来ると言う大変ありがたい場所にもなっています。

当社のスタッフの半数は錠前に気がつかなかったとのことでした・・・

まぁ 事前情報で知らせておけば良かったのですが、それもまた思い出になりましたよ。



PXL_20230830_070903447.MP-EDITそんな感じで、一泊二日の全行程を終えて昨晩埼玉へ帰って来ました。

当社の社員研修は、学びに行くのでは無く、何かしらを学び取る力を鍛えに行くと言うことが目的であるのでしょう。

ホント何事も経験です。








と、言うことでお天気にも恵まれて大変楽しめた社員研修となったことに感謝です。





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



社員研修へ来ています。




suwataisyasimosya2昨日(29日)より社員研修のため長野県へ来ています。
管理課S課長のみ仕事の都合&緊急事態対応で留守番となってしまいましたが、コロナ前の2019年の8月に行ったっきり久しぶりのイベントとなりました。

運気が良くなると言われているパワースポットを周るのが会社の伝統となっていまして、まずは諏訪大社へ参拝しました。






人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


beruhulaiyaaruhua-d今回は新幹線で長野駅まで行って、その後はレンタカー2台に分かれての移動でした。

運転したことがある車種が増えると嬉しい・・・

との理由で運転したいタイプの自分は運転手でしたが、長野駅から諏訪湖周辺までの移動は高速道路を飛ばして実に快適でしたよ。







suwataaisyasimosya4日本でもトップクラスに古い神社。

何とも空気が違うと言うか、間違いなくパワースポットなのかと感じながらお参りしました。












tateisikouennパワースポットではありませんが、諏訪湖やアルプス連峰がきれいに見渡せる立石公園にも行ってきました。

アニメ映画君の名は。のイメージと似ている場所との話等々、多くの人が訪れる観光スポットになっているそうで、そんな話を知らない自分も大変良い場所だと思いましたよ。









5そして、宿泊先へ移動。

温泉に入った後には食事会なのですが大きな部屋を用意して頂き美味しい料理を頂きました。












3すみません。

現在、朝の6時前なのですが、ブログ書くのに頭が回っていないので、殴り書きのようになってしまっています。

7月20日よりお酒を飲まなくなっていた自分は久しぶりのお酒で、回りが早すぎたのでしょうか・・・









6そして、昨日は営業課N課長の誕生日でもあり、宴会の一番最後には用意していたケーキが登場。

N課長、酔っぱらい過ぎて涙を流して感動してました。











8そんな感じで盛り上がった研修1日目が終わり、朝の5時に起きてブログを書き始めました。

眺望の良いお部屋で夜景が凄くキレイだったとのこと。

夜景に関しては全く見ていなかったのですが、朝の素晴らしい景色が見られて満足です。







と、言うことで大急ぎでのブログが書きあがり、これから朝風呂に入ってきます。


本日2日目は善光寺へお参りして夕方に埼玉へ戻ります。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



変な流れ?




昨日のブログでトラブル系の重いのが発生したと書きました。

そのうち1つは解決、その他は継続となっていますが、自分から見ると乗り越えられる下準備が出来ていると感じています。

スタッフの成長はありがたいものです。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



と、変な波が来ていても乗り越えるしか無いと思っていたところ更に変な出来事が起きました。


経理担当のPCが故障したとのことで営業課N課長が対応していたのですが、何やら更に変な状態になってしまったとのことで自分が呼ばれました。

前日に帰社しようとパソコンを切った際に、Windowsの更新をしたのが影響したのか、今イチ理由はわかりませんが、セーフモードのような画面になって先に進まなくなっていました。

いつも適当にいじっていると直る感じなので修復を試みましたが、全くお手上げ状態・・・


PXL_20230715_013858192~21時間くらい格闘した末、パソコンメーカーのコールセンターにサポートしてもらい、対処法を確認。

「BitLocker 回復キーを探り出して入力してみて下さい」

と、簡単そうに言われたのですが、他社のサポートは出来ないのでご自分でマイクロソフトのサポートページで調べて下さいとのことでした。








PXL_20230715_041555826更に格闘して48桁の回復キーを見つけたように思えたのですが、どうも紐づけしてあるパソコンのIDが違っていたようで、せっかく48文字もの数字をいれたのに受け入れてくれませんでした。

経理のパソコンは4年くらい前の製品だったので、当時は今と異なるマイクロソフトのIDを使っていたのではと推理して古い書類を探したところ、見事に該当のIDが判明。






2段階認証で、携帯のショートメッセージにコード番号を送ると言う定番の仕組みのところまでたどり着きました。

クマ 「携帯のショートメッセージにコードが届いたら教えて欲しいんだけど」

経理 「その当時の携帯番号から変えちゃったけど届くの?」


・・・

PXL_20230715_092147378二段階認証の送り先の携帯番号を更に変更すれば良いと軽く思ったのですが、そのような場合は30日かけて変更してくれると言う安全上の仕組みだとの表示が出てきました。
・・・

経理のPCなので、他のスタッフのPCと違い会計や銀行送金のシステムが組み込まれています。







4年落ちと微妙な年数ではありますが、新たにPCを買い換えることにしました。

30日後の8月14日には復活できる予定ですが、携帯の番号を変える場合は変更前に二段階認証のコード送り先も変更しないと大変なことになるってことなのですね。




そんな感じで数時間頭を使った後は、管理課W君がアルミ製のゴミBOXを組み立てるとのことでヘルプに行って来ました。

PXL_20230715_070222688マンションのゴミ置場なのですが、置場をネットで囲む感じだったところ、結構な劣化状態となったことでカラスに荒らされる等、苦情が増えてしまい金属製のタイプに変更となりました。

このタイプ、遠い昔に組み立てたことがありましたが、説明の図面がわかりにくいとか、ボルトの大きさが微妙に異なるとか苦労します。







PXL_20230715_063656845炎天下の中、わかりにくい設計図を見て頭を使い、一人で組み立てなんてしていると熱中症になってしまう可能性がありますので二人掛かりで対応しました。

しかしながら、暑さのせいもあり二人でも想像以上に捗りません









PXL_20230715_083704203結局、完成まで2時間も掛かってしまいました。

クマ 「なんか左右でズレがあるね・・・」

W君 「ホントだ・・・ もう疲れたから明日直しましょう」


いろいろ調整しながら締め付けないと歪んでしまうと言うことなのでしょう。




こう言うのは1度でもキチンと組み立てた経験値が必要で、出来ることなら涼しい場所で組み立てて軽トラで運んで現地設置するのが良いのだと思いましたよ。


頭も体も使った1日でした。



さて、本日の午前中は先日の続きで売買物件の案内へ行って来ます。

所有者さん居住中の物件で外から見た感じでは結構期待できそうなの物件ですが、期待させない雰囲気を出しながら頑張ります!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
人気ブログランキングへ
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com